いやいや、お恥ずかしい。
「遠出って、ひょっとしてNYに?!
大ちゃんに振り付けしに?」
という妄想は、
他ならぬ賢二先生ご自身のブログによって
打ち砕かれましたな~(笑)。
賢二先生に感謝してコピペします。
http://ameblo.jp/kenjimiyamoto/entry-12058415361.html
2015-08-05 14:44:48
振り付け
テーマ:ブログ
振り付けしています!!


ご多忙な賢二先生には仙台は充分に遠くなんですね。
NYなんて遠すぎですね(><)
今日はフレンズ初日のチケットがe○ラから届きましたが、
イマイチテンションが上がらない・・・。
いるべき人がいないかもという寂しさにつつまれています。
あ、しーちゃん、ごめんなさい!
しーちゃんのおかげで大ちゃんをこの時期観ることができたのでした。
しーちゃんのプロデュース力には感心しています!
【2010-11ex.】
バンクーバー五輪の翌シーズンは
オールラテンプログラムで濃かったですが(笑)、
エキシビは全く違ったテイストの「アメリ」でしたね。
振り付けはステファン・ランビエール。
五輪後、大ちゃんはステファンから、
「僕で何かできることがあれば声かけて。」
と言われていたのでした。
それで、振り付けをお願いした大ちゃん。
かつてのライバルの懐にぽーんと跳び込む度量の大きさ。
「とりあえず受け入れてやってみる」精神がここでも見えます。
曲は映画『アメリ』より「ピアノによる、アメリのワルツ」でした。
わたし、この映画大好きだったので、
ちょっと嬉しかったな。
さて、どれにしようかな。
始めの頃(DOIじゃないかな?)のと、
後の方(4CC)の二本立てにしますね。
そしてステファンとの練習風景も発見!
ともに動画主様に感謝してお借りいたします。
【2011たぶんDOIエキシビ「アメリ」】
(DOIじゃなかったらごめんんさい。表示がなかったのですが、
この黒いシャツは初期の衣装かなと。)
https://youtu.be/ZKj69pyeY38
これ、カメラアングルも演技中の解説がないのも秀逸!
やればできるんじゃんね~。
【20114大陸選手権エキシビ「アメリ」】
アンコールmamboのおまけがついている!
https://www.youtube.com/watch?v=GSYaiUU_iFc
腕の表現や首くるん感が大ちゃんだ!に進化したと思う。
【アメリ練習風景】
大ちゃんをもってしても「難しい」だったのね。
スピンですっ転んでるもんね(笑)。
ちゃんとものにしたところはさすがね。
なんかステファン、イケメンだな~。
若い頃はもっと芋っぽかったんだけどな(失礼!!)
磨かれるってこういうことなのねと思う。
ステファンのファンの方、怒んないでね!
今はこんなにイケメンってことよ~~~!
静かなピアノのメロディーに漂うかのようにいる大ちゃん。
当時、あまりにもステファンっぽいのが話題になりましたっけね。
だんだんこなれてきて、
大ちゃんの形になって言ったのでわたしはほっとしました(笑)。
吸収力ある人は、
どこまで吸収すべきかというのが課題だなと思ったプロです。
静謐で繊細なのに、
曲調によってはものすごく力強く情熱的。
こういうの大ちゃんほんとにうまいな~。
今も皆の間で人気のプロですね。
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
さ、今晩は何飲もうかな~。
熱い日にはなんちゃってサングリラ!
炭酸水とフルーツジュース(今日はオレンジ)とワインでできる。
氷を入れたカラフに入れて、スプーンで混ぜるだけ。
あとは冷えたところでコップに注ぐ。
ワインは今日は500円ワインの白だわ。
オレンジーナがあれば炭酸水はいらないよ。
本格的なのがめんどっちー時はこれで充分と、
15年ほど前にスペインで教わった飲み方。
あっついあっついスペインの夏、
海辺のバルで地元のおじちゃんとかおじいちゃんとかが
教えてくれた。
さっぱりして飲みやすい。
いっくらでも飲めてしまいます(笑)。
お試しあれ!
See You! ほな!!
大ちゃんをいつまでも見守り続けます!!
