藤井隆さん、いいね! | 大ちゃん大好き一番好き!

大ちゃん大好き一番好き!

高橋大輔愛だだ漏れブログです。←ここメインね!
よって、高橋大輔さんをお好みでない方の入室、
人種差別・政治的発言・営業行為を固くお断りします。
ツイはこちら→https://twitter.com/D1skist
ヤ〇ー出張所もオープン→http://blogs.yahoo.co.jp/xqjgh352

映画「くるみ割り人形」の試写会感想で、

藤井隆さんがこんな主旨のことをおっしゃっていました。

簡単に愛したものはすぐに手放すけど、

 真剣に愛した者は簡単には手放さない


 そんなことをこの映画から感じました。」

おおおっ!!!キラキラ

この言葉を大ちゃん、きいていたんですよね?

大ちゃん、大ちゃんが真剣に愛してきたスケートを、

簡単には手放せないってことだよ~(><)

感性をオープンにしながら、「こっちかな?」の方へ舵取りしてね。

柔らかな大ちゃんの感性の芯にあるのは、

実はブレの無い太い軸だってこと、

数々の発言からしっかり見てとれるよ。

はらはらどきどきさせられるけど、その本質は聡明な人。

「オレ、やっぱスケートや。」

という日がきっと来る!

世界中のファンはわかってるのに、本人だけ気付いてないの。

気付くのに時間が必要なんでしょうね。

でも、思わぬいろいろな出会いの中に、

こうしてヒントが隠されているのかも。






ところで、「声優大ちゃん」は、

こっぱずかしくって、

賢二先生の結婚式どころじゃありません!

なんでこんなにこっぱずかしいんだろう(><)!

でも・・・・。

こっぱずかしいのとは別に、

どこか甘えた鼻詰まりの低音ウィスパーヴォイスが

セクシーすぎて心地いいですな~~(><)ラブラブ

あの時大ちゃん、完全に瞬時的にスイッチをオンにして、

読み終ると同時にオフにして照れまくっていましたね。

あろうことか、キティーちゃんの後ろに

ものすごい逃げ足の速さでダッシュして隠れる!!

リンクに上がる時の「オンオフ感」と似たものを感じました。

「え?こういう人だったの?高橋大輔さんって!!」

なんて、

藤井隆さんを始めとして、会場にいた「普通の」皆さん、

さぞかし驚かれたことでしょうね!

「す、すみません!うちの大ちゃんこうなんです!(><)」

と、心の中でフォローしていたのは

わたしだけではあるまい(笑)。







個人的にはスケート以外で表現者となることを、

喜ばしく見てはいないのです、わたし。

やはりフィギュアスケートを通して

その後の人生を歩むべき人と思うから。

それまでのスケート人生をさらに大きな器に入れて培養して、

その渦の中心にいるべき人。

そうなったとしても、

相変わらず本人は気付いていないんでしょうけどね(笑)。

「全ての道はフィギュアスケートに通ず」であればいいけどね。





それにしても、藤井隆さん。

彼も苦労してきた人なんでしょうね。

あのコメントは奥深いです。

ひた向きに求めてがんばってきた人なんだなと思いました。

大ちゃんの心に響いているかな?






大ちゃんをいつまでも見守り続けます!!ドキドキ