GP中国大会ショート見たぞ~! | 大ちゃん大好き一番好き!

大ちゃん大好き一番好き!

高橋大輔愛だだ漏れブログです。←ここメインね!
よって、高橋大輔さんをお好みでない方の入室、
人種差別・政治的発言・営業行為を固くお断りします。
ツイはこちら→https://twitter.com/D1skist
ヤ〇ー出張所もオープン→http://blogs.yahoo.co.jp/xqjgh352

さてさて、ゆづ見ましたよ!

はじめに言っとくけど、

わたしの「大ちゃん大好き一番好き!」

は永遠に変わることはありませんが(きっぱり!)、

大ちゃんが築いてきた日本男子シングルの隆盛をも、

包括的にずっとずっと応援していきたいのです。

そういうわけで、

大ちゃん以外の男子シングル選手については、

次の2点でもって、ほぼ平等に評価する気満々です。

第一にそのスケーティングで魅了されること、

第二に大ちゃんがそうであったように、

フィギュアスケーターとしての振る舞いがなってること。

「ほぼ」というのは、

大ちゃんリスぺの選手を

ど~~~しても贔屓目で見るからです(笑)。

だから、

「評価」は平等に、

「応援」は大ちゃんリスぺな選手を、ということ(笑)。




で、ゆづの話。

ゆづのファンタジー・オン・アイスでの

「猛スピードで大接近&氷かけ&先輩の言う事きかない」は、

良くないことでしたが、彼はまだ19のやんちゃな若者。

*別にいいじゃん、楽しくて、
 
 という方もいらっしゃいますが、

 わたしの考えは「いいじゃん」ではないのです。

成長の伸びしろに期待しているのは前にも書いたとおり。

精神的な成長が演技への深まりに繋がることも

期待しています。

だから、あの時は嫌いになっちゃったけど(笑)、

今後の精神的な成熟に期待しつつの

ニュートラルで見ようと思っています。

オーサーコーチも、

「今の男子フィギュアは、

 髙橋大輔を含む先輩達が築いてきたんだからね。」

というようなことをゆづに話したっていうしね。

話したということは、

それを忘れるなって教えたってことだよね。

まあ、生意気盛りの19歳に、

釘をさしてくれたってことだ。

ゆづを取り巻く大人達の中では、

ちゃんとした大人だったってことなんだなと思いましたよ。

*第一、オーサーさんはもともと、

 大ちゃんの滑りが大好きなんだもんね(笑)。





さて、中国大会の感想。

ゆづが徹底的に嫌いという方は、

読まない方がイイかもです。

読んだ後の苦情は嫌よ~(笑)。

でも、わたしの考えを、

ちょっと聞いてもらいたいな~という気もするの。

それでも苦情は嫌よ~~~(笑)。














ゆずショートはショパンのバラード。

ゆづはクワド決まらなかったけど、

冒頭の優しいイーグルで私は心を掴まれました。

まさか、ここで心を掴まれるなんて!という感じ。

自分でもびっくり。

イーグルと言えば、力強いものとばかり思っておりました。

あんな、優しくてデリケートな表現を

イーグルでできるなんて!!

と、まずはショックを受け、

それで完璧にニュートラルになりました(笑)。

もっと直線的でアクの強い滑りを想像していたのですが、

緩急の中に様々なテイストがあり、

私のこだわりの「抜け感の妙」もあり、

ジャンプ以外のところで充分に魅せられました。

ゆづ、ごめん、

ジャンプだけ追究してるんじゃないの?とか、

何滑ってもヒールっぽくしあがっちゃってんでしょ、とか、

どうせまた息あがっちゃってんでしょ、とかいう、

失礼な先入観がありました。

ほんっとにごめん、そうではなかった!

(あ、息は多少あがっちゃってたけどね。)

うまくなってた!

ああ、この人もやはり別格なのだと思いました。

大ちゃんは昨シーズン、伸び盛りのこの若いスケーターに、

確かに脅威を感じていたんだなと思いました。

一番が大好きな大ちゃんだもん。

誰よりも人気者でいたい大ちゃんだもん。

「勢力図がかわる脅威」って言ってたとか?

そういうことだったんだね、大ちゃん。

やっぱりピークがソチ前に来ちゃってたんだ(><)。

それを認めるのが怖かったんだ、わたしも大ちゃんも。

ちょっと寂しくもあるけど、

「負けを認めました。」と言った大ちゃんの気持ちが

わかったような気がしました。

あ~~~、怪我がホントに恨めしい(涙)。

*本人は怪我のせいにはしませんけど。




ゆづ、

ジャンプ無理せず、

美しいスケーティングも更に追究して、

ついでに人間としても大きく成長して、

チームジャパンの核となるスケーターになるんだよ(><)

今回、わたしは心からそう思いました。

君は確かに現在のエースだという滑りでした。




おまけ。

スケ連の言いなりにならない強気のスタンスは、

そのまま生意気に通しなさい(笑)。






さてさて、

ゆづを認めましたが(笑)、

ごめんね、応援は別なんだな、これが(笑)。

大ちゃんの後輩達や、

大ちゃんリスぺな選手を応援します!

あしからず!!(笑)




ゆづファンの皆様、

いいライバルでいましょう!

大人として、

紳士・淑女として、

美しい友人関係のようなライバルでいたいです。

選手にもそんな関係が見受けられたからこそ、

チームジャパンが魅力的だったのですもん。

ファン同士もそうありたいものだと思うのです。

「チームジャパン」の和みが外国選手から羨ましがられたように、

「ファンチームジャパン」も仲よきライバルでありましょう。








以下、他の選手雑感。




ミーシャ・ジ―かわいい23歳ですね。

大ちゃんを研究した美しい滑りでした。

でも、大ちゃんに近づくにはもっと、

「スピード&ディープエッジ&自由自在なフリーレッグ」

という三位一体が必要とみた。



け~じ。

同期のゆづに負けて悔しいと思う。

やはり、ジャンプの安定感とともに、

身体のしなやかさ、緩急、洗練がもっと必要。



コフトゥン。

帝王プルシェンコをやぶらなきゃ出て来られないのは

きっついよね。

美しく安定したスケーティングでした。

がんばれ!



ナムちゃん。

大ちゃん風味をそこかしこに感じたのはわたしだけ?

CARAVANは、今年のショートの参考になると思うよ。

もっと緩急・キレ・スピードがほしいな。

見えてるかな?

見る力って大事。がんばれ!




女子は、ここでもロシア強し!を実感。

かなちゃんはちょっと柔らかさが出てきたと思う。

けど、今度はメリハリが足らん感じ。

やわらかさの中にも強さがあり、

強さの中にもやわらかさがあるというのを、

しっかり掴むといいんだけどな~。

現時点の彼女ではロシア勢には勝てない。




リプちゃん。

ちょっと大人っぽくなった?

そしてあいかわらずうまい。

ロシアは大ちゃん真央ちゃんをお手本にしてきたもんね。

うまくなるの当たり前!

それに、バレエの伝統があるから、

「バレエ系の美」はロシアフィギュアの特徴。

身体の軸とか姿勢とかの他に、

内側から表出させる演技の基本ができている。

てごわいぞ、ロシア。

しかし、わたしの心を掴む演技というのは

それだけではないのだ(笑)←偉そうだな相変わらず。

演技開始3秒で、

既に心を掴まれるかどうか、薄々わかる。

リプちゃんは、そのまなざしからして合格です。

やはりバレエ系の中でもリプちゃんは別格でした。



そして今日もやはり最後は、

あんな大ちゃんやこんな大ちゃんのブイで終わるのでした。

最近のお気に入りは、「栄光の軌跡」。

でも、スケアメで終わってるから心が痛くなるので、

去年のNHK杯を見て自分の心を癒して終了(笑)。

あのビートルズの笑顔でいつもウルっとくるのです。



そうそう!

最近の通勤BGMのピアソラ(カメソラ音源のCD)、

あのブエノスアイレスの冬~春は、

ほんっとにいい感じ。

それ以外にも素敵なタンゴがてんこ盛り。

今日もスーパーにお買い物に行く途中、ずっと聴いてて、

運転しながら思わず「手」が踊ってまう!(><)

「輔オタあるある」ですな(笑)。←ないって?

「ビタミンD不足重症患者あるある」かな?






大ちゃんをいつまでも
 涙目で見守り続けます!!
ドキドキ