DOIの動画が次々とアップされていて、BSでも放送を見られなず、CSは契約していないのでやはり見られないD1skistにとっては嬉しいかぎりでした。昨日は仕事がおやすみだったので、あちこち寄らせていただいて思わぬ発見もあり、有意義でした。
さて、しょーまさん!
いいですねえ!
彼の姿勢の良さは、スケ連の強化策のおかげかと思ったら、彼のおうちの英才教育のたまものだと伺いました。へ~~。まだ日本のスケート教育ってそんなもんなのね~。バレエや陸の上のダンスは必須にしなければいかんでしょうよ…と、ロシアと比べて思ってしまいます。個人の才能と親の意識の高さ、経済力だのみでは、いいスケーターは育たないのでは?
しょーまさんは、幸いにもご両親に先見の明があったのと、あの表現力の濃さ・脱力の妙(大ちゃんを彷彿させる!)のおかげで、あのような素晴らしいスケーターに成長しているのですね。彼ももう16か~。「おっ?!!」と、私の心に何かを残していきましたよ彼は(笑)。
ところで昨日、某ブログさんの所で、大ちゃんの17才のころの長野のエキシビを拝見。気持ちよさそ~~~に風をきって滑る圧倒的存在感にびっくりしました。手をつけられていない原石感で輝いている。もう、あっけにとられるほどの伸びやかさとスピードです。ジャンプなんかも、滑りの勢いでぴょ―ん!
・たっぷりと墨を含んだ太くていい筆で一気に力強く書を書いたような…
・のびのびと青空に絵を描いたような…
・ものすごいスピードで走って来てそのままランニングシュートするような…
そんなような爽快感でした。「これは大物だ!」の予感がこの頃の大ちゃんにはもうあったのですね。ぞくぞくしました。リアルタイムで見たかった!
大ちゃんの時代のすべりと、しょーまさんのまさに今の時代のすべりとでは、状況が全く違うとは思うのですが、共通しているのは二人ともスケートが好きで、才能に恵まれたということですね。しょーまさんは、まだ今シーズンはジュニアかな。今後、大ちゃんをリスペクトしているスケーターの一人として応援していこうと思いました。
大ちゃんをずっと見守り続けます
