MSX2(SANYO WAVY23J)買いました。 | 誰かに届け 趣味の小ネタ

誰かに届け 趣味の小ネタ

パソコンいじりや自転車いじりで調べたことや気になることを少しずつ書こうかと思ってます。
同じようなことをやろうとして調べている誰かに届くといいな。
本業は自動車系のエンジニア。本質的にオタク。

MSX2(SANYO WAVY23J)を勢いで買いました。

 

 

昔に8801版をプレイしてたのを思い出し、無性にロードランナーがやりたくなってました。

ファミコン版プレイしてみたんですが、スクロールしながらのプレイに違和感がありどうしようかなと98版を調べると結構高い・・・

MSX版は安いのになぁと思ってみてたら、勢いで本体ごと購入。結局98版より高くつきました。

 

買ったときはキーボードの挙動がおかしかったですが、ばらして掃除したらきちんと動くようになりました。

何かの役に立つかもしれないので中の写真も載せときます。

 

フロッピードライブがないモデルなので、記録はCMT端子からテープのみ。

音声が記録できればいいので、ICレコーダーで記録しようと思ったんですが、mp3での録音では全く読み込めませんでした。

mp3は人間が聞くと同じように聞こえますが、圧縮がかかるので波形が復元できないのでしょうね。

 

リニアPCMで記録できるレコーダーが結構高いので、今のところWindows10のPCで記録してます。

 

 

このケーブルは偶然見つけたのでラッキーでした。

CMTケーブルの配列を書いている方のページを乗せておきます。

新しいページ 1 (retropc.net)

 

録音ツールはなんでもいいと思いますが、Audacityを使ってみました。

モノラル録音設定や何kHzで録音するか、いらないところのカットとかできて便利です。

Audacity ® | Free, open source, cross-platform audio software for multi-track recording and editing. (audacityteam.org)

 

使い勝手はWindows10も起動しないといけないので、リニアPCMを録音できるレコーダー入手したらそれも試してみたいですね。