昨日は小学校1年生のクラスで読み聞かせをさせていただきました!
読んだ本は、紙芝居で「たなばたものがたり」というお話。
内容は「おりひめ」と「ひこぼし」の出会い、結婚、神の怒り、離れ離れ、
年に1回7月7日に合うことができるという、まさに七夕のお話です。
イラストは切り絵でできていて幻想的な印象があります。
あえて、現在の子どもたちがあまり目にしない、
あるいは自分では選ばないようなものを選定しました。
興味をもってくれるか少し心配ではありましたが、
クラス全員が集中して聞いてくれて、
しかもとてもよく考えた感想まで述べてくれて
ビックリしました。
先月は3年生の教室で、
英語の『Swimmy』の読み聞かせを行いました。
その時の様子はこちらのブログ(多読×体験で思考力豊かな日英バイリンガルリーダーを育てる)に書きました。
来週は5年生、6年生のお教室にもお邪魔しますよ。
今度は英語絵本の読み聞かせです。
子どもたちの発達に合わせて、絵本を選んだり、
読み方を工夫するのはとても楽しいです。
小学生だけではなく、
赤ちゃん~乳幼児さん向けのクラブも
7月はどんどん開催していきます!
日程はこちら(協会HP)をチェックしてくださいね。
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!
♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥