╲英語絵本をご家庭やお教室へ!╱
豊かな日本語&英語力を持つ親子を育てる
(社)音読協会の本澤愛です!
音読協会の設立経緯はこちら

 

 

ミュージカル「Annie アニー」を観に行ってきました!

 

アニーはずっと前からら子供たちといつか観たいなと思っていたミュージカル

だったのですが、子ども二人も小学生になり、

娘の方は幼稚園の頃からずっとミュージカルをやりたいと言っているし、

ベストタイミングかなと思って鑑賞することに決定。

 

 

 

鑑賞した場所は、東京の初台の新国立劇場。自宅から電車1本で約30分。

 

 

 

こんな近くに本格的なミュージカルが観られる場所があるなんて!

生演奏に胸が高鳴りました!

 

 

2022年のアニー役を務めたのはこちらのお二人。

 

チーム・バケツの山崎杏さん

チーム・モップの山本花帆さん

 

どちらも小学校5年生だそうです。

 

 

以前にテレビでアニー役の選抜ドキュメンタリー番組をみたことがあったのですが、

選抜段階から子役たちのレベルの高さに圧倒されていたので、

本番もきっと上手だろうとは思っていましたが、

あまりの歌唱力と演技力の高さにびっくりびっくり

 

ちなみに、我が家が観たのはチーム・モップの山本花帆さんの方です。

 

子どもだと思えませんびっくりプロの演技と歌唱力。

アニー以外の孤児院の子供たちも素晴らしかったアップ

なにより、みんな楽しそうで、のびのびしていたニコ

 

娘も興奮して、拍手しっぱなし、

息子も心奪われてトランス状態になり、

終わった後もずっと「面白かった~」を連発して

主題歌を歌っていましたラブ

 

その他の大人のキャストも葛山信吾さんやマルシアさんや笠松はるさんをはじめ

とても豪華で、演技もダンスも歌も見事で素晴らしかったです。

個々の個性が際立ち、一体感も半端ない!

 

夫も、「すごい!」と深く、深く感動していました。

 

通常の練習でも大変だと思いますが、それにコロナが加わって、

本当に厳しい状況でも、こんな素晴らしい舞台を作り上げる人たちがいるのですね。

 

ミュージカルを通して、たくさんの勇気やエネルギーをいただきました。

また来年も見に行きたいです!

 

今回のミュージカルを観る前に、映画のアニーを家で子どもたちと一緒にみたのですが、

歌も演技もストリーもどれをとっても素晴らしい映画だなと思います。

 

 

めっちゃ引きこまれましたし、

舞台のミュージカルを観てみたいと思うきっかけにもなりました。

 

娘と私も楽しめたことに加えて、息子にも大ヒットし、

TomorrowやIt’s the Hard-Knock Lifeも覚えて

歌えるようになりビックリしています。

 

子供たちが自発的に歌いたいと思う気持ちが育つことが一番大事ですね。

私も、ただいま練習中です。

 

映画は英語で観たのですが、子どもたちは、

Orphan(孤児)やOrphanage(孤児院)などの

世界があることを初めて知り、新しい語彙も獲得できたようでした。

(親と一緒に住めない子どもたちが世の中にいることにかなりの衝撃を受けた娘。)

 

単に面白いだけでなく、繰り返しみたい、見せたい映画ですので、

おうち英語をされている方にはめちゃお勧めでだと思います。

 

最初は字幕などなにもつけずに、

英語だけ観て楽しむと良いと思います。

 

会場でのミュージカルは4歳未満のお子さんは鑑賞できないという

規制もあるので、まずはおうち英語の一環として、

ご家庭で映画の方を楽しんで、将来的に生のミュージカルを見に行くと

良いと思います。歌を事前に覚えたりしておくと、何倍も楽しめると思います音譜

 

 

アニーはNYを舞台にした新しいバージョンもあります。

私は古い方のニーが好きですが、子どもたちはどっちも好きだそうです。

 

 

 

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥
(社)音読協会公式メルマガ
絵本を取り入れたバイリンガル育児に関する情報や、
英語絵本のプレゼント情報を配信中。
↓お友達になってね!

友だち追加

♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥♥・*:.。 。.:*・゚♡・*:.。 。.:*・゚♥