本協会では、乳幼児期からご家庭での

英語絵本の読み聞かせを推奨しています。

 

また、日本語の読み聞かせの推進活動も

行っております。

 

なぜ英語教育だけでなく、

わざわざ日本語の絵本の読み聞かせ

を勧めているのかというと、

 

 

将来使える高い英語力を養うためには、

やはり日本語を育てるということを

甘くみてはいけないと思うからです。

 

 

「英語力を子どもに与えたい!」

 

「英語が話せる子どもにしたい!」

 

 

と願う親は後をたちませんが、

英語力をつけることと一緒に、

 

 

意識して育てていきたいのが、

子どもたちの母語である日本語の力です。

 

 

「子どもは言語の天才だから、

複数の言語だってなんなく覚えられる!」

 

「国際社会では英語がやっぱり大事!

後回しなんてできない!」

 

「日本語と英語の2か国ぐらいなら

難しくなんてない!」

 

 

「日本に住んでいれば、自然と日本語は

できるようになるんだから、

英語だけに集中すればいいじゃない?!」

 

 

 

という考え方もありますが、

望ましいのは、一つの言語、

その子にとって「思考の核となる言語」を

しっかり育てること。

 

 

日本で育つごく普通のご家庭の

お子さんであれば、その言語とは「日本語」に

あたります。

 

 

 

英語教育をするのであれば、

その日本語を豊かに育てていくことを

意識しつつ行った方が良いと私は考えています。

 

 

「乳幼児期からの英語教育をするな!」とか、

「子どもの英語教育は無駄だ!」とも思いませんが、

 

 

 

もし英語教育を早くからするのであれば、

なお日本語を育てることに

意識を向けることは、

とても、とても大事です。

 

 

お子さんが0~5歳の未就園児、

未就学児の時には、あまりその重要性に

気が付きにくいのですが、

 

 

小学校に入ってから

どんな親でも、日本語の大切さに

気づくことでしょう。

 

 

そして、10歳前後になると、

それまでの10年間の日本語環境が

どれだけの差を生むのかを実感するように

なるはずです。

 

 

10年の差はとても大きいです。

 

手遅れになることもあります。

 

 

 

ですので、

乳幼児期からの英語教育は

慎重に進めるべきです。

 

 

そんな思いで作られたのが、

次の二つの講座です。

 

 

↓↓↓↓↓

 

 

0歳~3歳までのお子さんをお持ちの方には、

◆赤ちゃんから始める英語絵本「初級講座」を。

 

 

4歳~8歳までのお子さんをお持ちの方には、

◆6歳から始める英語絵本「入門講座」を。

 

 

一人でも多くの方に、

日本語を大事にしながら

意味のある英語教育を

していただきたいなと願います。

 

 

現在開講している講座の日程とお申し込みはこちらから

検索できます。

 

 

開講している日程には合わないけれど、

受講してみたい方は下記よりお問い合わせください。

 

 

 

♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*・・♡・・*

 

<英語絵本の読み聞かせスキルを学びたい方へ>

 

この秋、英語絵本の読み聞かせを学んでみませんか?

 

音読協会では、

英語絵本の読み聞かせスキルが身につく

「バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター

養成講座」を行っております。

 

 

養成講座の内容がよくわかる説明会にご参加いただくと

もれなく1冊、英語絵本を郵送にてプレゼントいたします。

 

全日、ZOOMによるオンラインなので全国どこからでも

ご参加いただけます!
 

 

 

<直近の説明会の日程とお申込み先>

 

9月30日(木)午後13時~14時

 

 

 

10月1日(金)午前10時~11時

 

 

 

 

上記日程のご都合が合わない方は、

個別に日程を調整することも可能です。

お申し込みは下記よりどうぞ。