「STAY HOME」ドキドキこんな時だからこそたっぷり絵本を楽しもう!ラブラブ

 

 

 

お家で過ごす時間が長く、

お子さんとお菓子などをクッキングされる

方も増えているようですねニコニコ

 

 

 

我が家も普段はあまりしませんが、

時々クッキーを作ったり、

パンを作ったりしています。

 

 

でも、私はパン作りが苦手で、

あまりおいしいパンが作れません(涙)ショボーン

 

 

本協会のインストラクターさんの中には、

 

おうちパンマスターの資格もお持ちで、

様々なおいしそうなパンを

つくられている方もいてうらやましいです。

 

 

そのお一人が、神奈川県綾瀬市・海老名市

ご活躍中のおおや ゆうさん

https://ameblo.jp/yuyuyueyeyey/

 

 

三人のお子さんと一緒に

ヨモギ味×あんこベーグルや

人参型のパンなど

子どもも大人も

こころ踊るおいしそうな

パンを連日作っておられて、

素敵ですね照れ

 

 

いいなとは思うのですが、

私には到底できそうにない照れ

 

 

でも、焼きたてのパンは

やっぱり食べたいアップ

 

 

しかも、コロナ感染拡大中、

パン屋さんにも行けない。

 

 

ということで、

先月購入したのがこちら。

 

 

「パナソニック ホームベーカリー」

 

お米を炊く炊飯器みたいに

ものの5分程度のセッティングで

翌日おいしいパンが焼ける優れもの!

 

 

お値段は少々しますが、

お家で焼きたてのパンが、

 

いつでも食べられると考えれば

よい商品かなと思って大満足しています。

 

 

自宅に長いこといる息子にも使い方を教え、

定番の食パンなら、

自分でセットできるようになりました(祝)

 

 

 

パンに関する絵本も

いろいろ読んでみているのですが、

 

 

日本語の絵本には

パンに関する楽しい絵本が

たくさんありますね。

 

 

例えば、赤ちゃん向けには、

 

 

『ぽんちんぱん (0.1.2.えほん)』

柿木原政広(著)

 

 

ユニークな写真絵本で、

書店でもひときわ目立っていました。

 

 

リズミカルな言葉とともに、

あんパンやロールパンが登場します。

 

 

『パン どうぞ

彦坂 有紀 (著),

もりと いずみ (著)

 

こちらは木版画で作られていて、

パンの味わいがでていて

おいしそうです。

 

 

また、

 

視覚デザイン研究所

 

 

こちらはイラストですが、

精密に描かれた水彩画が見事で

どうやって描いたんだろうと、

みとれてしまいます。

 

 

 

さらに、

 

『パンのずかん (コドモエのえほん)』

大森裕子

 

いろんな種類のパンがずらり並んでいて、

めちゃおもしろい!

 

 

パンが生まれた国旗もついていて

少し大きくなってからも楽しめます。

 

 

この前作に『おすしのずかん』

ってのがあるのですが、

 

 

我が家の子供は

めちゃめちゃ好きで、

何度読んだことか。

 

 

赤身の魚、

白身の魚、

青い魚、

 

などかなり詳しくなりました。

 

 

また、絵本を読んですし屋

(もちろん回転ずし!)に

いくと、より興味関心が

増し、会話がはずみます。

 

 

パン関連の絵本は、

日本語のものはとても

充実しているのですが、

 

英語の絵本はいまのところ

みつけられていません。

 

 

どなたかご存じでしたら

教えてくださいね。

 

 

こんな時期ですので、

英語も日本語も、

日頃読まない本にも

目を向けてみるといろんな

発見があるかもしれませんね。

 

 

では、今日もお元気で!

 

 

****************

 

現在第7期のインストラクターの養成講座の受講者を

募集しています。

 

チャレンジされたい方はぜひご参加ください。

下記より、これまでの受講者の感想動画が閲覧できます。

 

https://ondoku.jp/bilingual_reading_instructor/

 

ご興味のある方は覗いてみてくださいね。

 

 

 

ベルおうちでの英語絵本の読み聞かせ方法が分かるメルマガはこちらから!FREE
『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』

 

ラブラブイエローハーツオンライン版インストラクター養成講座説明会ラブラブグリーンハーツ

 

あなたもバイリンガル絵本読み聞かせ
インストラクターとなって活躍しませんか?


現在第7期のインストラクターの養成講座を募集しています。
バイリンガル絵本読み聞かせインストラクターとは、
「小さいお子さんを持つ親御さんに、英語絵本の楽しさを伝え、
家庭でも絵本を読む習慣を広める活動」
を行います。
オンラインで全国どこからでも説明会にご参加いただけます。

 

 

インスタグラムもフォローしてねハート