おうちで英語絵本を取り入れたバイリンガル育児を行うための、
ヒントを365回お届けします!なんと今なら豪華プレゼント付き今すぐゲットしよう
↓ここから登録できます。
『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』
*****************
早くも1月も第3週目が終わろうとしています。
私は、正月ボケもすっかり抜け、
仕事と、引っ越しの準備と、育児に追われています。
子供たちはありがたいことに
毎日元気に幼稚園に通い、
2月の幼稚園の発表会に向けて、
練習に励んでいるようです。
上の年長の息子は発表会で、
ディズニー映画で有名な
「ライオンキング」の
ミュージカルをするそうなのですが、
そこで、息子はいのししの「プンパ」役
になるらしく、毎日「ハクナ・マタタ」の
歌を大声で風呂場で歌っています。
自分がやりたい役になれたと
いうことでだいぶ張り切っているようです。
「ハクナ・マタタ(Hakuna Matata)とは、
スワヒリ語からきている言葉だそうで、
「問題ないさ」とか「どうにかなるさ」
といった意味だそうです。
実は20年くらい前から、何度もライオンキングの
ミュージカルや映画を見ているのですが、
この歌のシーンになると毎度興奮します。
プンパと同じく、私の人生のモットーにしています(笑)
もし明日にも自分がこの世からいなくなるとして、
そして、最後に子供たちに一言だけ言い残せるとしたら、
この「ハクナ・マタタ」かな
と思うくらい大好きな言葉です。
つらい時も、悲しい時も、
「大丈夫だよ。
なんとかなるよ」
と。
この気持ちをもっていれば、
たいていのことは乗り越えらえるだろうし、
前向きに生きていけると思います。
ディズニーアニメは時々英語版で子供たちと楽しむのですが、
一番好きなものはやっぱりこの「ライオンキング」。
人間の欲、裏切り、親の愛情、ユーモア、
命の連鎖、許し、どん底からの立ち上がる力など、
生きる上で大切なことを素晴らしいストリーで
教えてくれる普及の名作ですよね。
何度見ても勇気づけられます。
我が家では、英語版のDVDに加えて、
「The Lion King Read-Along Storybook and CD」
という音声付きの絵本も子供たちと楽しんでいます。
DVDを一つ見ると、2時間近くかかってしまいますが、
この本だ20分程度で話の全体が一通り楽しめます。
この、Read-Along Storybookはほかにも
たくさんのタイトルが出ていて、
「Frozen(アナと雪の女王)」や、
「Beauty and the Beast(美女と野獣)」など
女の子好みのタイトルや、
「Cars(カーズ)」など
車好きの男の子に人気の作品もあります。
昨年、話題となった映画「Frozen 2」も
アマゾンで購入可能です。
我が家はまだ「Frozen 2」の映画を見ていないので、
まずこちらのStorybookから入ってみようかなと
思っています。
少し小さいお子さんの場合は「かけ流し用」として、
4歳以上くらいになれば、絵本を見ながら
楽しめると思います。
ちなみに、いのししの「プンパ」という名前も、
スワヒリ語からきているそうなのですが、
その意味は、なんと
「まぬけ」なんだそうです(笑)
このことを知った息子の
反応がちょっと怖いので、
意味を教えるのはもう少し先に
なってからにしようと思います(笑)