おうちで英語絵本を取り入れたバイリンガル育児を行うための、
ヒントを365回お届けします!なんと今なら豪華プレゼント付き今すぐゲットしてね!
↓
しばらくぶりの投稿となりました。
皆さま、お盆休みはいかが過ごされましたか?
我が家は、山やプールで体を動かしたり、
美術館や科学博物館に行って新しい
発見をしてきました。
せっかく家族でゆっくりいられる時なので、
子供といる間は、スマフォをいじらず、
そして、なるべくSNSなどには
アクセスしないようにと心がけていました。
プッチネット断ちしてみると、
結構いいもんですね。
(お仕事関係者の方々には返信が遅れましたが、、、、。)
最初は、ちょっと気になりますが、
次第に見ないことに慣れてきます。
コミュニケーションの時間も増えたためか、
子供たちの気持ちも落ち着き幸せそうでした。
本を読む時間も増えました。
1週間の間に、家族で本屋に立ち寄った回数は4回、
図書館1回。
この間、私は10冊以上本を読み、
夫は、厚めの洋書に挑戦し、
子供たちも、黙読したり、
音読したりする姿が見られました。
年長の息子の読む日本語の本の難易度が
少しアップし、「絵本」だけでなく、
「児童童話」を選んで読む姿も見られました。
もうすぐ4歳になる下の娘は、
先日までひらがなもちょっと怪しかったのに、
急に本読みブームとなり、
1日に2~3冊の本を
声に出して読み上げるようになりました。
読んでいたのは主に、
月刊こどもの友の年少版です。
カタカナや「ぎゃ、ぎゅ、ぎょ」
などの拗音もかなり読めるようになり
成長のスピードに驚きました。
文字の読み初めの頃の子供の
様子は、とても愛おしくて、
たまらなくかわいいと感じます。
英語の絵本も毎晩家族4人で
楽しみました。
英語版ジブリの「トトロ」や「魔女の宅急便」
も家族4人で楽しみました。
2時間近くある映画でしたが、
笑いながら最後まで集中して
見ることができました。
たっぷりと充電できたので、
今日からまた、頑張りたいです。
さて、今日の本題です。
なんと、バイリンガル絵本クラブが
長野県でも始まります!
主催してくださるのは、
ブログ:https://ameblo.jp/papa-eigo/
1歳の男の子のママさんで、
英語で語り掛けをするなど
積極的にバイリンガル育児をされている方です。
なんと、坂根家は、家族間の会話も
ほとんど英語なのだそうです。
ママは普通の日本人。
パパも普通の日本人。
でも、お家では英語で会話。
そんなユニークなご家庭が
長野県佐久市にあり、
そのご自宅でバイリンガル絵本クラブが
開催されることになりました!
お会いしてみると、
バイリンガル育児についての
アドバイスを頂けると思いますよ。
8月26日(月)10時30分~11時30分
8月28日(水)10時30分~11時30分
お近くにお住いの方はぜひご参加
してみてくださいね。
お申込みお問い合わせは下記まで。
8月はこのほかにも他にもたくさんのクラブが開催されます。
赤ちゃん、お子さんと一緒にぜひご参加ください。
日程詳細は下記より↓
おうちで英語絵本を取り入れたバイリンガル育児を行うための、
ヒントを365回お届けします!なんと今なら豪華プレゼント付き今すぐゲットしてね!
↓