おうちで英語絵本を取り入れたバイリンガル育児を行うための、

ヒントを365回お届けします!なんと今なら豪華プレゼント付

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』

 

今日のお題は英語でアニメです。

 

みなさんは、3Dアニメ『パウパトロールPAW Patrol)』が放映

されているってご存知でしたか?

 

 

カナダ制作の未就学児向けテレビアニメです。

 

そのアニメがついに日本に上陸!

 

20194月からテレビ東京で放送が始まったそうです。

(毎週土曜午前1030分~)

 

我が家はほとんどテレビを見ないので、最近まで

知らなかったのですが、つい先日幼稚園から

帰ってきた子供が、

 

「今日、幼稚園に、パウパトロールのチェイスと

マーシャルが来たよ!」と報告してきてびっくり!

 

 

実は、このアニメは我が家でな輸入DVD版で

3歳を過ぎたころから英語で見ていたのですが、

幼稚園のお友達はこのアニメを

知らないだろうなと思っていたのです。

 

 

でも、近春より日本語吹き替え版が

放映され、子供たちが知ることになったとのこと!

 

 

 

その宣伝のために、テレビ東京さんが、

犬のキャラクターに扮装して、幼稚園に

やってきたということだったのです。

 

 

もしかしたら、副音声で

英語版が見られるかも?

 

と思った私は、

さっそくテレビを見てみました!

 

 

できました!

副音声ボタンを押すと英語版が見られました!

 

後から、HPを見たら、

「アニメパートでは、副音声で英語版が聞けるよ!」

って書いてありましたけど(笑)

 

https://www.tv-tokyo.co.jp/anime/pawpatrol/

 

 

パウパトロールは、主人公の男の子と

6匹のワンちゃんが街に起こる問題を

次々に解決するというもの。

 

CDアニメだけあって、

映像はとてもきれいです。

 

ただ、少し挿入歌等が騒がしいので私はあまり好きでは

ありませんが、3~5歳くらいのお子さん、

特に、男の子にといっては、乗り物がたくさん出てくるので、

興味深いアニメだと思います。

 

 

実際、世界160か国以上で放映されている

大ヒットアニメになっています。

 

おもちゃもタカラトミ―から

続々登場!

クリスマスシーズンには、

PAW Patroのおもちゃで溢れそうですね。

 

 

我が家にあるDVDは数枚なので、

収録されていないストリーも放映されているため、

これから録画して副音声で楽しみたいと思います。

 

(既に、数話見た、息子も娘も大喜びですが)

 

 

ただ、アニメの見過ぎにはご注意を!

 

英語アニメの視聴は、英語の処理能力を

高める点ではとてもよい方法ではありますが、

ただかけ流すだけだど知育の発達に悪影響だったり、

英語力はまったくつかなかったりと

いうことも事実です。

 

 

賢く英語アニメを

活用する方法については、

またの機会にシェアしたいと思います!

 

 

それでは、今日もお元気で!

 

<バイリンガル絵本クラブ>

6月12日(水)調布アオナカフェ 午前

6月25日(火)北千住 子育てカフェcotoca 午前

6月26日(水)調布たづくり 午前

6月30日(日)国領 あくろす 午後

7月9日(火)稲城iプラザ 午前

申し込み、詳細は下記までメールをお願いします。

https://ondoku.jp/events/event

お申込み&お問い合わせは下記より

info.ondoku@gmail.com

おうちで英語絵本を取り入れたバイリンガル育児を行うための、

ヒントを365回お届けします!なんと今なら豪華プレゼント付

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』

 

 

各クラブの詳細:お申込みは下記よりご確認ください。

https://ondoku.jp/events/event/

 

バイリンガル絵本読み聞かせインストラクター養成講座

第4期、5期生を募集! 説明会を開催します。

●説明会日程

625() 13時~14時 @北千住 こそだて喫茶cotoca 

712() 1050分~1150分 @若葉台 稲城iプラザ

719() 1530分~1630分 @調布 カフェaona

723() 13時~14時 @北千住 こそだて喫茶cotoca 

 

おうちで英語絵本を取り入れたバイリンガル育児を行うための、

ヒントを365回お届けします!なんと今なら豪華プレゼント付

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』