**********************************

おうちで英語絵本を取り入れたバイリンガル育児を行うための、

ヒントを365回お届けします!今すぐ下記より登録してね!ニコニコ

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』

なんと今なら豪華特典付き!今日から英語絵本の読み聞かせを始められる

「ママのための英語絵本読み聞かせスターターマニュアル」

をプレゼントがもらえます。今すぐ登録してプレゼントをゲットしよう!

**********************************

 

昨日に引き続き本の整理に追われています。ゲッソリ

 

今回も数冊だけですが、今年読んだ本の忘備録を兼ねて、

参考になる教育書をアップしたいと思います。

 

テーマは【グローバル×教育

 

2016年頃から、急激に教育関連の書籍のトレンドが

「グローバルスタンダード」を意識したものですね。

 

「単に勉強ができるだけではなく、環境は時代の変化に負けずに、

世界で活躍できる子供を育てるには、どうしたらよいのだろうか?」

 

という親御さんたちの願いや不安がこれらの本の出現の

背景にあるのではないかなと思います。

 

1.『世界標準の子育て』船津徹(著)

 

世界標準の子育て 世界標準の子育て
1,620円
Amazon

 

 

こちらは、2017年に出版されたものですが、まだ書店では、売り上げが伸びているようで、各書店の店頭で展開されています。

 

本書の中では、上海や韓国やインドやスウェーデンなどで行わせてる子育てや学校教育、

または、研究などを紹介し、その失敗例や成功例から、子育てのノウハウを

体系化しようとしたものです。

 

その事例からわかるものは「勉強ができるだけではダメ」が世界標準であり、

「自信」、「考える力」、「コミュニケーション力」を育てることが、

大事であることが述べられ、さらに、それらの力を育てるためのヒントが

0~18歳を3つのステージに分けてまとめてあります。

 

正直そのノウハウについては、それほど新しいものはないかなと感じましたが、

そもそも本当に大事なものってそう変わらないし、あたりまえかと思いながら読みました。

 

とても読みやすく書いてあるので、教育について考える参考にするにはお勧めです。

 

2.『一流の育て方』ミセス・パンプキン  (著), ムーギー・キム (著)

 

2016年に発売され、雑誌などでもなんどか紹介されていて、いまだに売れている本ですね。

 

「ビジネスでも勉強でもズバ抜けて活躍できる子を育てる」という副題がついている

通り、単に東大や京大を出ただけの偏差値エリートに終わらないためのヒントを、

日本を代表する優秀な若者たちにアンケートを取って、そのアンケートを分析することで、

探るという方法をとった、ユニーク教育書です。

 

親や教育者の視点ではなく、子供の視点から、最適な教育法を探ると

いう点がとても面白いなと思います。

 

3.『世界で大活躍できる13歳からの学び』髙橋 一也(著)

 

 

2016年に教育界のノーベル賞と称される「グローバル・ティチャー賞」

の最終候補者に選ばれ、トップ10に入った著者の本です。

 

その賞で出会った世界の先生たちのいる学校で行われている教育を

紹介しており、学び方の多様性が知れてとても面白いなと思いながら

読みました。

 

学校の先生の役割って、「教科書の内容を教える」とこではなく、

「学ぶ楽しさ」を伝えるこなんだなと感じました。

 

こんな元気のある、素敵な先生が増えると日本の教育はもっと良くなるなと思います。

 

教育って、家庭だけでも、学校だけでもできないもので、やっぱり両者が協力しあって、

取り組んでいくものなんでしょうね。

 

 

この他にも、【グローバル×教育】はたくさん出ていて、

面白いなと思うものはたくさんあるのですが、ちょっと切りがないので、

今回はこの辺で。

 

また、メルマガでも紹介していきたいと思います。

 

ご興味ある方は、下記から登録してください。

**********************************

おうちで英語絵本を取り入れたバイリンガル育児を行うための、

ヒントを365回お届けします!今すぐ下記より登録してね!ニコニコ

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』

なんと今なら豪華特典付き!今日から英語絵本の読み聞かせを始められる

「ママのための英語絵本読み聞かせスターターマニュアル」

をプレゼントがもらえます。今すぐ登録してプレゼントをゲットしよう!

**********************************

来年のクラブの参加申し込み

もすでに始まっています(笑)

 

 

<2019年バイリンガル絵本クラブ>

1月19日 調布 たづくり

1月21日 調布 カフェ「aona」

1月27日 国領 あくろす

2月5日 稲城 iプラザ

2月27日 北千住 こそだて喫茶cotoca

3月27日 北千住 こそだて喫茶cotoca

詳細、お申込みは下記をチェックしてね。

https://ondoku.jp/events/event/

 

 

 

<バイリンガル絵本読み聞かせ「初級」講座>

 

英語絵本の詳しい取り組みを方を

学ばれたいという方は、

ぜひ、「バイリンガル絵本読み聞かせ

初級講座」のご受講をお勧めします。

 

来年2019年に受講をご希望の方は下記まで

メールをお送りください。

info.ondoku@gmail.com

件名:初級講座受講を検討中

お名前:

希望曜日:例 金曜日

 

 

 

<インストラクター養成講座説明会>

2019年1月30日(水)

時間:13時30分~14時30分

会場:稲城 iプラザ 小会議室

定員: 4組 (畳あり)

参加費: 大人(1名)2000円

(子連れOK こども 無料

 

 

 

<バイリンガル絵本読み聞かせ「中級」講座>

【大人集中】

中級講座は、初級講座を受講した方のみが受けられます。

 

<すでに募集は締め切りました!次回の開催は、

2019年2月になります>

料金:26,000円(税別、テキスト、絵本込み)

本講座の詳細についてはinfo.ondoku@gmail.comまで。

 

 

各クラブの詳細:お申込みは下記よりご確認ください。

https://ondoku.jp/events/event/