今日は、雨のせいかとても涼しいですね。

 

こんな雨の日は、

赤ちゃんや小さいお子さんを

お持ちの方は家で過ごすことも

多くなりますよね。

 

家のいる時間が長くなると、

ついついテレビ等を子供に

長く見せてしまうことも

多くなりがちに。

 

でも、小さいお子さん、

特に2歳以下の子どもへの、

テレビやDVDなどの長時間視聴は、

「脳」の発達にとっても、とっても

悪い影響を与えるので注意が必要です!

 

どくしゃになってね…

 

日本小児科学会からは、

 

「2歳以下の子供には、

テレビの長時間視聴をさせないように!」

 

という提言がされています。

 

「どこかで聞いたことがある」とか、

「保健センターの掲示でみたことある」と

 

いうママも多いと思いますが、

 

ところが、多くの人が、

 

「それほどあまり真剣に受け止めていない」

ということがかなりまずと私は考えています。

 

あぶな~~~!

( ̄へ  ̄ 凸

 

日本国内だけでなく、海外の研究機関からも、

子どもへのテレビ等の長時間視聴には、

多くの警告が出されていて、

ほんとうは、もっと危機的意識をもつ

べきことだと思います。

 

テレビやDVDなどを頻繁に見ると、

言語の活動を司る脳の前頭前野が働かなくなり、

 

それが続くと、悪い場合には、

「注意欠陥」「多動」を誘発する

可能性があります。

 

 

また、一方的な情報に多くさらされて、

他者との言葉や表情のやり取りを通した

コミュニケーションが不足すると、

「他社理解や共感力」がなくなって、

急にわめいたり、

人の話が聞けなかったり、

ルールが守れないなどの

行動が目立ってくるようになります。

 

 

「うちの子は大丈夫!(^~^)」

と安易に考えるのは、ちょっと軽率です。

 

これは、多くの研究から出された警告ですが、

私自身の身近な経験からも、

 

「あぶいないな」

 

と思うことがあります。

 

 

最近では、英語教育に熱心がご家庭も

珍しくなく、赤ちゃんの頃から、

英語DVD等をはじめとする

動画をみせている家も少なくありません。

 

 

中には、1日の内、3時間以上も

英語漬けの環境を家の中に作っている

ご家庭もあります。

 

その時間の内の活動が、ママからこどもへの、

「語りかけ」だったり、「絵本の読み聞かせ」

「一緒に英語の歌を歌う」などの

コミュニケーションをベースにした

ものであればよいと思います。

 

 

しかし、実際、多くの場合は、

DVDなどの英語アニメの視聴が

多いだろうと私は想像しています。

 

ときどき、

「この子、英語が大好きで、

いつも静かにじーっと見てるんです(*^▽^*)」

 

「我が家は、

1日最低3時間は英語やっています!≧(´▽`)≦」

 

というママさんに出会いますが、

4~5歳くらいのその子の目を見ると、

だいたい、どんな英語教育をしているのか

分かります。

 

・目がうつろな子(ノ_-。)

・年齢の割に幼い印象の子(ノ◇≦。)

・日本語の発話が異常に少ない子( ´(ェ)`)

・周りの状況を全く考えない子(T_T)

 

 

そんな子供たちを目にするたびに、

 

「大丈夫かしら?」

 

本当に心配になります。

 

お子さんが気の毒だなと思います。

 

 

前頭前野という言語を司る部分の

発達に影響が出ると、

当然、言葉の遅れが生じます。

 

 

乳幼児期の言語発達に問題が生じると、

その時だけの問題ではなく、

6歳以降の就学の段階においても

悪影響が出続けるという研究もあります。

 

 

学業だけではく、

もっと先の将来、

大人になってからも

影響が出続けるという

報告もあります。

 

やばい!

(/TДT)/

 

 

つまり、3歳頃までの言語発達が、

その後の人生にも大きく影響を与えるのです。

 

・°・(ノД`)・°・

 

せっかく、「英語」を身につけさせたいと

思って、英語アニメをたっぷりみせたのに、

英語どころか、日本語の発達も怪しくなり、

そのため、学習全般に遅れが生じる

ことになる可能性があるのです。

 

 

英語アニメをみせることは、

英語のインプットを与えたり、

言語処理能力を高めたりするなどの

良い点もありますが、

間違いなく、デメリットもあることに

十分注意することを忘れないで欲しいと緒も負います。

 

 

ですので、お子様に見せるときは、

 

・2歳まではなるべく見せない

・2歳以上でも短時間に限定する

・大人も一緒になってみて問いかけなどをする。

・オープンニングなどを一緒に歌う。

 

 

などのことを守り、

見せる場合もできるだけコミュニケーションを

とることを心掛けてみてください。

 

 

「忙しくて、そんなのことできない!ヽ(`Д´)ノ」

 

という方は、

基本的に「一切見せない」

いうのもよいと思います。

 

子どもは、はじめからなければ、

見ることもないのですから。

 

 

そして、テレビやDVDは見せないけれど、

1日1冊でも絵本(日本語でも英語でも)

を通して、コミュニケーションをすることを

取り入れて欲しいと願います。

 

 

能が十分に発達したお子さんではれば、

乳幼児期に、焦って英語漬けに

しなくても、のちのち高い英語力は

十分に身に着けられる基盤ができます。

 

 

焦ることは何もないのですからね!

 

どくしゃになってね!

 

 

<8月 バイリンガル絵本クラブ>

 

【本協会主催のクラブ】

 

・内容:エリック・カール特集

 

8月23日(木)府中 プラッツ10時30分~

読み手:本澤愛

料金:2000円

・内容:エリック・カール特集

 

8月29 日(金)稲城iプラザ10時30分~

読み手:本澤愛

料金:2000円

・内容:エリック・カール特集

 

【インストラクター主催】

8月21日(火)調布 たづくり 10時30分~

読み手:原奈央子

料金:2000円

・内容:エリック・カール特集

 

8月10日(金)国領 あくろす 10時30分~

読み手:荒川良子

料金:1500円

 

8月18日(土)国領 あくろす 10時30分~

8月18日(土)国領 あくろす 13時30分~

読み手:今井敏世

料金:1500円

 

8月19日(日)調布 たづくり 10時30分~

読み手:荒川良子

料金:1500円

 

 

8月28 日(火)仙川カフェAnmar 10時30分~

読み手:原奈央子

料金:1500円

・内容:エリック・カール特集

 

8月30日(木)国領 あくろす 10時30分~

読み手:荒川良子

料金:1500円

 

8月31 日(金)調布 カフェアオナ 10時30分~

読み手:原奈央子

料金:1500円

・内容:エリック・カール特集

 

各クラブの詳細:お申込みは

下記よりご確認ください。

https://ondoku.jp/events/event/

 

 

<バイリンガル絵本読み聞かせ初級講座>

 

【子連れOK!】9月6日(木)と9月20日(木)の2日間開講

 バイリンガル絵本読み聞かせ初級講座 稲城iプラザ

 

<日時>

1回目:9月 6日(木) 9時45分~11時45分

2回目:9月20日(木) 9時45分~11時45分

合計講座時間:2時間×2回

料金:24000円(税別、テキスト、絵本込み)

 

1回目だけ受講希望の場合は、

10000円+3000円(税別、絵本、テキスト代)

となります。

詳細はHPでご確認ください。

https://ondoku.jp/events/event/

 

**********************************

(社)音読協会が新しいメルマガを始めました。

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』

なんと今なら豪華特典付き!今日から英語絵本の読み聞かせを始められる

「ママのための英語絵本読み聞かせスターターマニュアル」

をプレゼントがもらえます。今すぐ登録してプレゼントをゲットしよう!

**********************************