こんにちは!
明日、6月22日(金)は
10時30分~府中のプラッツで
「バイリンガル本クラブ」があります。
会場は昨年できたばかりの「プラッツ」は、
府中駅から直結でめちゃ便利。
雨でもぬれずにベビカーで
行けます。
読み聞かせの和室は、とても綺麗な和室で、
赤ちゃん連れでもひろびろ気持ちいいです。
そこで、ご一緒に英語絵本を
楽しみませんか。
参加ご希望の方は、
下記までメールください。
info.ondoku@gmail.com
さて、今日も家族みんなで
英語絵本を楽しむためのヒントを
お伝えします。
我が家では、毎晩寝る前に
「英語絵本2冊、日本語絵本2冊を読む」
というお家ルールがあります。
実は、これは上の子が2歳位に
なった頃に私が作ったルールです。
2歳以前でも、英語絵本はほとんど
毎日のように私自身が楽しむ目的で読み、
時々、子供に読み聞かせをする感じでしたが、
2歳になると、こちらの言っていることも
よだいぶわかるようになってきます。
そこで、
「寝る時間だから、日本語と英語の絵本
2冊ずつ持ってきてね」
という声がけを毎日行うようにしたのです。
(時々これを英語で語りかけもしています。)
このルール化がとてもよくて、
子供は張りきって、読みたい絵本を
選ぶようになります。
ルール化を導入した当初は、
子供が選んできた絵本は、
主に私だけが読み聞かせを
行っていました。
私の手が回らないときは、
パパが読み聞かせを行うという
流れになります。
子供が寝る時間までに、
パパが帰宅されないという
ご家庭の場合は、
おやすみの日の日中に
できるルールを作って
みてもよいと思います。
例えば、日曜日の朝起きたて、
ご飯を食べる前に英語絵本を1冊読むなど、
ちょっと工夫すれば、
パパがいる時間でもと入れることは
できると思います。
我が家も、最初のうちは、
私が毎日のように、
「日本語2冊、英語2冊持ってきて!」
といっていましたが、
最近では、私が何も言わなくても、
子供たちが勝手に絵本を選んできたり、
パパ主導で、読み聞かせから
寝かしつけまで進んでいくので
とてもとても楽です(笑)。
しかも、みんな絵本が大好きですし、
夫の英語力もアップするのですから、
最高ですよね。
最初は、ママのちょっとした
意識とがんばりが必要ですが、
習慣化すると、
英語絵本を読むことが
「あたりまえ」となるから不思議です。
ぜひ、あなたのお家の
「絵本ル―ル」を作ってみてください。
さあ、今日も楽しく参りましょう!
<参加者募集中>
6月22日(金) @府中 プラッツ
6月28日(木) @稲城iプラザ
時間:10時30分~11時30分
参加費:2000円
*会場などの詳細については、下記のHPよりご確認ください。
→http://ondoku.jp/events/event
<満席になりました!>
6月27日(水) @調布 カフェaona
時間:15時30分~16時30分
<6月に読み聞かせる絵本のテーマ>
雨などの季節に関する絵本や感情(楽しい、悲しい、怒り、喜び)などの
関する表現が入った楽しい絵本を5冊前後ご紹介します。
お申し込みは:info.ondoku@gmail.com
**********************************
(社)音読協会が新しいメルマガを始めました。
『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』
なんと今なら豪華特典付き!今日から英語絵本の読み聞かせを始められる
「ママのための英語絵本読み聞かせスターターマニュアル」
をプレゼントがもらえます。今すぐ登録してプレゼントをゲットしよう!
**********************************