こんにちは!

 

今日も、前回に引き続き、

「パパにも英語絵本の読み聞かせに

参加してもらうためのヒント」を

お伝えしたいと思います。

 

step1

まずなにより、

ママが英語絵本を読むことを

楽しみ、習慣化させることが

第一です。

 

 

step2

次に、「日本語の絵本の読み聞かせ」を

パパが普通にやるように

やさしく、ごく自然を装って(笑)、

促していってください。

 

やはり、これも、

できれば、生後数か月の赤ちゃんの時から

はじめるのがベストです。

 

誕生から間もない時期は、

パパも高揚して張りきっている時期ですので、

その気持ちに上手に乗せてあげてください。

 

お子さんが誕生して、

時期が早かれば早い方が、

パパも自然に読み聞かせすること

がなんなく普通にできるようになります。

 

Step3

そして、そこに、

すかさず英語絵本を1冊、

すべりこませていきます。

 

本当に簡単な絵本からでよいのです。

 

1ページ1単語のアルファベットの

絵本でもOKです。

 

 

以前に紹介した、

 

『A Is for Apple (Smart Kids Trace-and-Flip)』 

著者:Georgie Birkett 

出版社:Tiger Tales 形態:ボードブック

 

 

などから始めるとよいでしょう。

 

そして、ちょっとでも

パパが読んでくれたら、

 

「パパ上手だね。」

 

「〇〇ちゃん、喜んでるね。」

 

「うれしそうだね。」

 

と最大に、

「よいしょ!」してあげてください。

 

そして、

「パパありがとね」

 

と感謝に気持ちを持ちましょう。

 

このようにして、

数週間、数か月、

続けていくことで、

パパの英語絵本の読み聞かせが

普通になっていきます。

 

お子さんが、4歳、5歳に

なってから突然、

英語絵本を買ってきて、

 

「パパもこれから英語絵本の

読み聞かせお願いね!」と

言っても、なかなか難しいでしょう。Y(>_<、)Y

 

すでに、お子様が4歳以上になっている

場合は、頑張っていまから始めるしかないので、

その場合は、「まずはママ自身が英語絵本を

楽しむ」というStep1から

初めましょう。

 

お子さんが何歳であっても、

ママとパパとの教育観の違いで、

夫婦の関係が悪くなり、

家庭内がぎくしゃくするなんて

悲しいことは避けたいものです。

 

パパが英語絵本の読み聞かせに

参加してくれることは、

ご家庭によっては、かなり努力と

時間が必要になる場合もあるでしょう。

 

でも、パパ自身が英語絵本を

みんなで読む楽しさや

効果を実感できれば、

パパも積極的に参加してくれるようになります。

 

そのことを信じて、

気長に、にこやかに、

パパを促していってくださいね。

 

くれぐれも、

「子供のため!」

と力の入り過ぎは禁物です。

 

「みんなで読めれば、

みんなハッピーになれていいよね!」

 

そんな気軽な感じで

楽しんでいただければと思います。

 

 

さあ、今日も楽しく参りましょう!

 

 

<参加者募集中>

6月22日(金) @府中 プラッツ  

6月28日(木) @稲城iプラザ 

時間:10時30分~11時30分

参加費:2000円

*会場などの詳細については、下記のHPよりご確認ください。

http://ondoku.jp/events/event

 

<満席になりました!>

6月27日(水) @調布 カフェaona

時間:15時30分~16時30分

 

<6月に読み聞かせる絵本のテーマ>

雨などの季節に関する絵本や感情(楽しい、悲しい、怒り、喜び)などの

関する表現が入った楽しい絵本を5冊前後ご紹介します。

 

お申し込みは:info.ondoku@gmail.com

 

**********************************

(社)音読協会が新しいメルマガを始めました。

 

『英語絵本の読み聞かせでバイリンガルを育てるママのためのすくすく音読メール』

なんと今なら豪華特典付き!今日から英語絵本の読み聞かせを始められる

「ママのための英語絵本読み聞かせスターターマニュアル」

をプレゼントがもらえます。今すぐ登録してプレゼントをゲットしよう!

**********************************