みなさん、こんにちは。

今日は都心は良いお天気ですね!

 

さて、今回は、みなさんの多くが感心をもつ「英語の発音」

についてお話しましょう。

 

多くのママさんが、

 

「自分のように発音が下手になって欲しくない!」

 

「こどもにはきれいな発音になって欲しい!」

 

とおっしゃいます。

 

発音がきれいなになるために、幼少期から英会話スクールに

通わせる親御さんも少なくありません。

 

ここで、ちょっと考えていただきたいのですが、

英語の発音はどのように身につけられて

いくのかということです。

 

きれいな発音=ネイティブのような発音と

いうことだとすると、それでは、ネイティブの子供はどのように発音を

身に着けるのでしょうか?

 

 

実は、英語のネイティブの子供でも、

1~3歳くらいの間は発音がかなり未完です。

 

4歳位で、母音のほぼすべてと、

子音のいくつかができるようになります。

 

5~6歳で残りの子音の発音が正確になり、

7歳位で、完成するといわれています。

 

特に、f, v, sh, zh, th, s, z, r, th, ch, wh

などの子音は、ネイティブでも発音が難しく、

6~7歳頃になってようやく正確にできるようになっていきます。

 

すなわち、ネイティブの子供でも、

7年近くの年月をかけて発音が完成していくのです。

 

このことを考えると、

 

幼少期の数年間に英会話スクールに週数回通わせたれば、発音が良くなるという

単純はことではないということがお分かりいただけると思います。

 

反対に、日本語なまりのお母さんが、

毎日数冊の英語絵本の読み聞かせをしたからと言って、

お子様の発音がまるで、ダメになるということでもないのです。

 

次回も、発音について引き続きお話しましょう。

 

それでは、今日も楽しく

英語絵本の読み聞かせをしてくださいね!

 

 

【協会の理念】

本を通して、豊かな日本語力を有し、

国際社会で通用する英語力のある子供を

育てる。