肺陰不足に、麦門冬湯 | 温故道日誌

温故道日誌

愛知県名古屋市千種区
訪問鍼灸マッサージ院
【温故道】です。
http://oncodo.jimdo.com

夫にも
セルフメディケーションを!!

o(^_-)O

ということで、

今回の冬至目前にした
夫の咳風邪には

鍼灸はせず、
飲食養生と漢方薬で
ケアしてもらうことにしました。

{D9DB358A-AD87-4487-84DB-B27059166B13:01}

①数時間に1~2回位の空咳
②熱は有りそうというけど、無し
③鼻水少しだけ、やや粘り、きれない
④食欲ないといいながら、
    普通に食べてる
⑤頭痛なし、関節痛なし、
   筋肉痛なし、
⑥寒いけど冬だし。
   ガタガタ震えるような
   悪寒まではいかない

「タバコやめてさ、
    白ネギ柔らかく煮て食って
    寝てりゃ~治るよ?」

と言いたいけど。

(^◇^;)

本人も

「コーヒーは乾かすから
   良くないんだっけ?」

とか

「葛根湯(かっこんとう)と
   麻黄湯(まおうとう)は
   風邪引き始めだから、
   今の俺じゃないよね?」

「鼻水、水っぽくないから
    これ(小青竜湯)違う」

とか言いながら、
ドラックストアで
麦門冬湯(ばくもんどうとう)を
選んでいたので、

黙るしかない。

{F82EB425-7478-4898-92AE-148A61B672F2:01}

私は私で、
漢方薬店で先生に確認して
麦門冬湯エキス剤を購入。

{4A4E9F6F-DA70-4BFC-9899-7C94FAA70C5D:01}

夫は、
肺の【陰】(潤いのようなもの)が
足りないんですよね。

【陽】(動く、活動する)も大事だけど、
【陰】(休む、整備する)も大切なんです。

仕事して働いて、

私事で娘と遊んで
スマホゲームしてるのも
気分転換なのでしょうが、

身体を整備する時間も
少しずつ、考えて下さいね🍀