「ママ~、
手ぇここ。
足ここ。」
と滑り台にサクサク登りながら、
振り返り 振り返り
私に滑り台の登り方を
教えてくれようとする娘
「えっ❓っていうか
滑り台、一人で登れるの⁉️
あ、振り返らないでいいから
前見て❗️」
私はびっくり&ヒヤヒヤ
子供を預けて働くということは、
子供の《初めて出来たよ》に
立ち会えないことばかりです✨
*・゜゚・*:.。..。.:*・'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
「1歳8ヶ月過ぎてるなら、
登れますよ~」
と、近くにいた
先輩 専業主婦ママさんに
教えてもらい
「ほ、そうなんですね。。。
保育園の記録で
『お友達に お尻を押してもらって
滑り台に登ってましたよ』
とあったので、
娘が1人で登るのは2歳位かと
思ってました」
と答えながら、
危なっかしい娘の動きに
肝を冷やす💦
((((;゚Д゚)))))))。・°°・
9ヶ月前
1歳になった3月頃にも
愛知の保育園の記録で
『動物の真似して
片脚立ちも
見事に決まってましたよ』
とあり、
「どうやったら
娘の片脚立ち、見られますか?」
と保育園の先生に
食いついた記憶が蘇ります。
⊂((・x・))⊃
私は
鍼灸の仕事が好きで
東洋医学の勉強が好きで、
夫が私の仕事や勉強を
理解してくれているから
「保育園の先生のおかげで
私達では引き出せない
娘の力を育てて貰えたねぇ☺️」
と夫と笑いながら
語り合いが出来ます。
(けして最初から
理解あったわけじゃありませんが)
(^o^)
でも、子供の《初めて》に
立ち会えないのは、
愛情深いママさんには
耐えられないし
また仕事が相当好きじゃないと
耐えられないらしく、
旦那さんが理解してくれていないと
責めたてられて苦しむことも
あるらしいです。
(。-_-。)
見失った成長過程は
2度と取り戻せない、、
〈それでも働く〉
〈それでも育てる〉
その覚悟が必要なのは
母親だけでなく
父親も同じなんですけどね。
