東急ホテルにて🏨
日本中医学気功振興会の忘年会に
行ってきました💐
テレビ局の打上パーティーや
美容関連企業のパーティーも
同じ階で執り行われており、
うっかり会場を間違えてしまうという
ハプニングもありましたが💦
素晴らしい先生と
素敵な先輩方に再会できて
本当に嬉しかったです‼️
。・°°・・°°・。
中医学気功は
平成22年に学び始めました💃
当時、
勤めていた精神病院のデイケアで
ご利用者様に身体を動かして
リラックスしていただくプログラムを
担当することになり、
ヨガ・太極拳・中医学気功・ゆる体操
・ピラティス、、、
どれにしようか~と迷い、
書籍を購入し起源や効能を調べたり📚
実際に教室で体験したり🏃
ご利用者様にも気軽に安全に
参加して頂けそうなものは
どれかな~と考え
決めました💡
(*^o^*)
私としては中医学気功を学び
《身体の動作や姿勢から
臓腑経絡を読み取る→
→変化させられる》と
いうことが分かり
それが一番大きな収穫でした👏
腎が弱い方は、
腎経が関わる姿勢や動作が
すごく苦手だったり、、😰
一時的に呼吸器が不調な方は
肺経の動作が一時的に出来なくなっていたり、、、😞
でも功法の
ゆっくりとした動作の中で
苦手からスムーズに
変化していくんですよ😊✨✨✨
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
『東方養生功 第一部』
にある【海底撈月】は
海面に映った月をすくい上げるような
動作なのですが、
「気持ちいい~☺️」
「スーッと通るような感じ✨」
「綺麗になれる気がする💓」
と女性のご利用者様に
大変人気でした🎀
^_-☆
娘を妊娠している平成25~26年は
ちょうど講師クラスの
スキルアップ講座でもあり、
《妊娠中に行うと良い功法》と
《妊娠中に禁忌の功法》を教わり、
功法の陰陽に応じて
お腹の中の娘の動き方が違うことに
感激しながら、
やたらに元気なマタニティライフと
ちょっと笑える出産エピソードを
得ることが出来ました👶🍀
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
また平成24年には
北京で開催された世界中医学気功学会や
中医薬大学の臨床見学にも
連れて行って頂き、
先生や先輩方が
世界中の気功に関わる医師など
医療職の方々と
華々しく挨拶を交わし
(中国語や英語)
コミュニケーションを親交を
深めていくその姿に
感激しつつ憧れつつ、
そこで何も出来なかった自分の
社交性の無さについても
これから変えていきたい!
という思いが芽生えたのを
覚えています🌱
。・°°・(>_<)・°°・。
東京に越してきて
なかなか中医気功の実践が
出来ていませんでしたが、
来年平成28年は、東京に
素晴らしい女性講師の先生が
【羅漢功】を教えに来てくださいます✨
私見ですが、
『東方養生功』は
身体の基礎となる
土作りのような功法で
一見すると簡単そうな動作でありながら、
やればやるほど奥が深い功法です。
お年寄りの方にも喜ばれます。
【羅漢功】は
表演を見たことしかないのですが
光を浴び、蔓を伸ばし、
華を咲かせるような
美しい功法です。
中医気功という概念を捨ててみても
まるで舞のような美しさを
見ている人に感じさせてくれる
そんな功法です。
羅漢功を学べること、
今から心待ちにしています💓
舞のような美しい動作で
お身体の健康づくりをしたい女性の方や、
姿勢動作から臓腑経絡をみるという意味では
鍼灸師さんや中医薬膳・漢方薬など
東洋医学を愛し学ばれている方にも
オススメできます‼️
ご一緒できると幸いです😊

