処暑、夏から秋へ。。。 | 温故道日誌

温故道日誌

愛知県名古屋市千種区
訪問鍼灸マッサージ院
【温故道】です。
http://oncodo.jimdo.com

処暑、夏から秋へ。。。

地からみた季節、
二十四節気では8月8日より「立秋」

天からみた季節、
「長夏(ちょうか)」は処暑後7日まで

今はちょうど夏から秋へ
季節の移り変わりです

東洋医学で
秋は【肺】の季節です



【鎖骨下窩】つまり
鎖骨の下のクボミ、

ここが筋張ったり詰まったりして
固くなっていたら【肺】の為にも
緩めておきたいところなんです☝️

鎖骨下窩の固いところに手を添えて✋

腕を回したり
肘を曲げ伸ばししたりしていくと
緩むポイントがあります

その緩むポイントの
角度を保ったまま少~し動かしたり、

肘を一旦曲げて、伸ばしながら~
手首をそらしていく…
これを数回繰り返すと、
だんだん緩んでいきます♨

*右の鎖骨下窩が固い人は
「気疲れ」かもしれません

*左の鎖骨下窩が固い人は
空気の乾燥か湿気で
身体に負担がかかっているかも

空調に頼りすぎていたり❄️
タバコを吸いすぎていたりで
左側の鎖骨下窩が
こわばっている人もいます

こわばったところを
後からゆるゆる緩めるのは
対症療法に過ぎないので、、、

出来れば、
肺に負担かけない生活が理想ですが、
そうも言ってられない人もいますよね。

左右に関わらず、
手に何にも持たないで
ぶらぶら散歩もオススメです

うちも娘と散歩に行きました

{B52B59D6-1433-4530-BF60-3492AFBD607A:01}

{5525EAD2-2F0C-48DB-A61F-B4DB9A2BA6D2:01}