こんにちは( ^ω^ )
今日は心理カウンセラー
心屋仁之助さんの
「つらいから、会社やめます」が
言えないあなたへの本です。
会社で働く。
仕事をする。
成果が出れば嬉しいし、仕事が楽しい(^-^)
けれど、頑張っても成果が出ない
イヤミばかり言う上司
忙しすぎるなど
「あ~!仕事やめたい」と
思うこともあると思います( ̄▽ ̄)
心屋さんはこの本で
職場には2種類のタイプが
存在するとおっしゃっています。
1つは、理解能力が高く
テキパキと仕事をこなせる
「戦略型」タイプ
もう1つは、マイペースで
特定のことに対して高い能力を発揮する
「ひらめき型」タイプ。
「戦略型」の傾向は
段取り、効率が大事。
複数のことを同時進行でき
1度説明を聞けば理解できる。
「ひらめき型」は
いわゆる天然ちゃん。
仕事がつらくなってしまうのは
「戦略型」タイプがもっと頑張らねば!とキャパオーバーしてしまったり
「ひらめき型」タイプが、私も「戦略型」みたいにテキパキ仕事出来るようにならなくては!と頑張りすぎてしまうからだそうです。
私はこの話しを知るまで「戦略型」タイプだと思っていました。
ですが、何回も読むうちに「ん?私ひらめき型かも?」と気づきました。
もともと「ひらめき型」だったのですが、社会生活をするうちに「戦略型」の方が周りからの評価が高いと思い、「戦略型」になろうとして頑張っていたのでした。
この2つのタイプはもともと持って生まれたものなので、努力して変えれるものではありません。
私は頑張るのをやめました。
頑張りそうになると、照明のスイッチをパチンとOFFにするように自分の頭の中で手動で頑張るスイッチをOFFにするようにしたのです。
はじめは、めちゃめちゃ怖かったです。
だって今まで頑張ることに価値があると思って、仕事をしてきましたから。
「わかりませーん」
「出来ませーん」
「イヤでーす」
「無理でーす」
そんな言葉は口が裂けても言えない。
でも勇気をだして言ってみました。
そしたらまわりの人が
優しくしてくれるようになりました。
まわりの人反応が変わっていったのです。
いままで見たことない笑顔で
微笑んでくれたり
とても嬉しくなりました。
もちろん、わがままと取られ
通じないことも多々あります。
初めのころはせっかく勇気を出して
「無理です」って言ったのに
聞いてもらえなかった…と
へこんでましたが
最近は全て通じる訳じゃないよね!って
流せるようになりました。
もともとの素の自分になってから
仕事も人間関係も以前より
スムーズになりました。
でも、今このブログを読んで
下さっている方が
今の職場がとっても辛かったら
やめてしまうのも一つの方法だと思います。
無理して勤めて、体を壊したり、
病気になってしまったら
もともこもありません。
自分さえ我慢さえすれば
この状況が良くなる
ということはあまりないように思います。
今日も皆様にとって
素敵な一日でありますように♡
お読みいただき
ありがとうございました❤️