菓子パンばばあ!食費の1/3は菓子パン代。でも、 | シングルママ 人生大転落 盛り返せるか?!グチ多め。

シングルママ 人生大転落 盛り返せるか?!グチ多め。

随所にヒビが入ったやばい家(19年前に増改築済み)で、後期高齢者と子、15歳の元保護犬を養うアラフィフです。

母(婆86歳)は菓子パンが大好きだ。

朝はパンを半分~1個とヨーグルト(具が入った甘いの)

昼はパンを2個食べる。

朝のパンが半分残っている時は、

午後のおやつでそれを食べる事もある。

 

なので、買い物へ行ったら菓子パンを沢山買っておかねばならない。

「安いパンでいいよ」というが、食パンはダメである。

 

¥100くらいのパンを狙って買うが、

毎日は買い物に行かないので、最低でも5~6個は買わないと

あっという間に無くなる。

 

食費が4万で収まらない原因は、この菓子パンである。

早番でも遅番でも惣菜は買わず、(買えずあせる

ひたすら苦手な料理を作って頑張っているが、

このパンがネックだと思っていた。

 

が、家計を見直すと、

 

今まで自分が【家族を養っている】と思っていたけど、

電気・水道・灯油代は、母(婆)が出してくれていた。

 

息子が大学を卒業し、4月から一緒に住むようになり、

さっさと風呂に入らなかったり

毎朝、朝シャン(←死語か?)したり、

その後、ボイラーつけっぱなし。

(↑すぐ切ればいいのにムカムカ

 

5月でも朝、迷わずストーブを付ける、

ストーブつけているのに、戸が開いている

(↑私ならムキー

 

ちなみに、母もストーブつけて戸が開いていても平気なタイプ。

口も達者で一言余分なタイプでもある。

 

とはいえ、母が死んだらこれらを自分で払うことになる。

 

払って貰っている事に感謝お願い

 

そして、この年齢(86歳)まで元気でいてくれることも奇跡。

もし、介護が必要になれば、正職で働くことは難しい。

そうなれば、更に収入ダウンである叫び

 

そう思うと、

菓子パンくらい嫌な顔せず買って当たり前キラキラ

 

「もう無くなったの、年寄のくせに菓子パン食べ過ぎダロ」

とか思ってゴメンお願い

 

耳も遠いし、何言ってるかわからんし(突然喋る、主語がない)

軽くあしらってゴメンお願い

 

優しくしなきゃって思うんだけど、

こっちが聞いた事とぜんぜん違う返事が来て

イラッとして反省。

 

 

でも、家計を見直したことで、

自分の独りよがりに気付けたし、感謝の気持ちを持てた事で

精神的に楽になった。

(↑これホント大きい)

 

今日の一言

転職したおかげで

大事なことに気付けて良かった。

 

「親孝行したい時には親はなし」

そうなる前に気づけてよかった。

 

まぁ、相変わらず小競り合いはするんですけどダッシュ

 

 

 

 

                 ↓夏に向けてこれが欲しい。

 

 

            ↓シートを挟まなくていいて本当に楽。

 

 

 

             ↓健康は足裏から!