既存のマイクロチップ登録の
環境省のサイトへの併用登録について
皆様、ワンモアっ子の里親様
ワンモアフィールドでは、避妊去勢ずみのワンちゃんには、日本獣医師会(AIPO)のマイクロチップを装着しています。
6月1日から マイクロチップの装着の義務化と環境省への登録!
なぞなぞの様な言い回しで、判りにくい面もありますね、環境省としては 先々狂犬病の登録番号との紐づけを目指しています。
放棄や迷子さんの飼い主さんの判明する事が目的です。
現在のマイクロチップは日本獣医師会のデーターベースに登録されています。
動物愛護センターでも日本獣医師会のマイクロチップを推奨されています。
・現在の登録はそのまま消えません
・日本獣医師会のマイクロチップは今後も流通され無くなりません
安心して下さいね
●ご希望の飼い主さんは、既存のマイクロチップ番号から環境省にも登録できます。
故に、日本獣医師会と2つの機関に登録できる制度です。
しかし!
6月1日以降に装着された際は、環境省に登録されます
★環境省のマイクロチップ登録サイトです。
6月30日まで無料で登録できます。
7月1日以降はネット登録で 300円
用紙登録で1000円必要です。
天尾も体験してみました
① 上記のURLから入ります
② マイクロチップ番号を入力します
③ 飼い主さんの氏名・住所等とさんのデータを入力します
④ 登録が、もう出来ました!
⑤ ③で入力されたアドレスに申請受付のメールが届きます
Amazonでマイクロチップが販売されていました
一般の方が、自身で出来ると間違った認識してしまいそうですね。
日本では、獣医さんが装着します。
ご自身で装着は出来ません。
マイクロチップの番号が、解らなくなってしまった際は、掛かりつけの動物病院さんで、マイクロチップ リーダーで簡単に確認して貰えます。
念のため!環境省への登録をご希望の方は、6月30日まで無料です。登録も簡単に出来ますので、マイクロチップの番号をお手元に用意されて、お急ぎ下さいませ。