皆様、日頃よりワンモアっ子にお心を寄せて下さいまして、感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます。
パルコちゃんの面会~グウ太の検査で、主治医の先生がいる動物病院へ!
1月9日の午後4時30分に
グウ太の検査で動物病院さんに走りました
この2日間で、6回病院の梯子でした。
少し 息切れが・・・
【経 緯】
グウ太は生後2ヶ月で保護した時は、肺炎でレスキュー当日 動物病院入院しました。
門脈シャントも解り、2018年9月に1度の目 開腹手術により門脈シャントを半分結束、体力の回復をみつつ、2019年4月に2回目の門脈シャントの完全結束。
その後、血液検査の数値も正常値になりました。
保護っ子の長期滞在組さん我が子の、年末に健康診断で血液検査の際に、毎回 アンモニアの数値を調べて頂いていました。
12月の末の血液検査で、アンモニアの数値が高く成っていました。
・ショックは大きかったですが、早期に判って本当に良かったです。
門脈シャントの再発・・・
もしかしたら、マルチシャントかも(泣)
ナナちゃんやナッキーちゃんの、心臓手術も施して頂いた、CT設備もある 動物病院の予約を1月9日に出来ました。
院長先生と、治療方針のすり合わせをさせて頂き、1月10日の再度 空腹時の血液検査と、食事後の血液検査を行いました。
2日連日の検査の為の通院です。
12月の検査結果から、たんぱく質を極力 抑えたご飯にしました。
左)・ジャガイモをふかし、鶏のスープでのばし マッシュポテトに肝臓サポートの缶詰
・野菜8種のペースト
右)ロイヤルカナン製 肝臓サポート
10日 空腹時の血液検査後後、病院でもモリモリ食べてくれました
そして・・・
外注分の血液検査以外の、検査結果を頂きました。
門脈シャント特有のアンモニアの数値が、嘘の様に下がりました
子犬の時 アンモニアの数値が振り切り、脳にアンモニアが周り、フラフラになり歩けない時もありました。
命の危機でした。
3才を過ぎ 小柄だけど体もやっと育ちました。
しかし、肝臓はまだ 標準の三分の二の大きさでした。
下段の左は、胆嚢のエコーです。
肝臓病と胆汁を貯める胆嚢は、景況がある臓器です。
外注で胆汁 胆嚢の数値を調べて頂いて居ます。
皆様、ご飯のチョイスは、
本当に本当に大切です。
先生曰く、『2週間でここまで血液検査の数値が改善されるなんて、本当に稀の稀ですよ!外注の検査結果次第ですが、このまま 食事療法で改善できれば、グウちゃんの体にも1番良いから、投薬治療は見送りたいですね!しかし、定期検診は必要ですけどね!』
出来たら、食事療法で!
少しばかり 寝る時間を削れば
それで グウ太が 美味しくご飯を食べて
また元気に走りまわっり
私の手を煩わしてくれれば
最幸の幸せです
検査結果が出ましたら、改めて ご報告させて頂きます。
改めて、ご報告させて頂きます。
ワンモアは・・・
私自身、皆様の優しさに 救われています。
本当にありがとうございます。