おはようございます。
RISEです(❁´◡`❁)*✲゚*



いやーもやもやもやもやもやもや
ガス代高いですよねーーーえーん


InstagramやTwitterで
一軒家の方が5万やら10万やらの
請求がきたという
話を見てド肝を抜かれておりますガーン


幸い、うちはそこまでの打撃を
受けている訳ではありませんが…えーん



ちょうど1年前の検針票が

残っていたので比較してみました!!




2021年12月は


使用量が91㎥

ガスの単位料金が約¥77




2022年12月は


使用量が84㎥

ガスの単位料金が約¥136



なんと…ハッ

単位料金が¥59も

値上がりしていましたガーンガーン



なので、1年前と今とでは、

使用量が減っているにも関わらず

ガス料金は高いという現実タラー



ウクライナ情勢と円安の

影響をひしひしと感じました不安




北海道は、11-4月くらいまでの

約半年間が暖房必須なので、

この毎月何千円っていうプラスの支出が

地味〜に響いてくるんですよねタラー


ちなみに22時頃に寝るので、

そのタイミングで暖房を消して、

朝6時に付くように設定して

この値段ですもやもや



政府の支援策により、

1月分は単位料金が¥10/㎥

2月分は単位料金が¥30/㎥

値引きされるらしいですニコニコ

検針票に書いてたにっこり




ガス代繋がりでほっしゃんのすべらない話

貼っておきますね口笛



昨日、今日と暴風雪予報だったけど、

札幌は意外と晴れてて大丈夫でした!

JRは間引き運転だったり、

飛行機も欠航してたみたいだけどアセアセ


このストーブ、カセットガスコンロで

使えるのは優秀すぎます拍手

灯油のポータブルストーブもあるけど、

灯油はレンタカーに詰めないからアセアセ

停電したらストーブ使えなくて死ぬから、

真冬の防災にはストーブも必要ですね煽り