超高層マンションについて考える | おんぼろ不動産マーケット STAFF BLOG

おんぼろ不動産マーケット STAFF BLOG

中古マンションの売買からリノベーションまでをご提案する『おんぼろ不動産マーケット』のSTAFF BLOGです。

こんばんは。
ディレクター和泉です。

本日、日本橋にある会社経営者の方の不動産ご購入について、
ご相談に乗って参りました。

とても素敵な感覚の方で、今後が楽しみです。

打合せ中に出てきた話ですが、欧米では超高層マンションに
対して、建築側も居住者も、ネガティブだよね。
という話になりました。

代表の的場が昨年、欧州視察に行った際の話や、
イギリスやフランスの法規制の例なんかを交えてお話し
していたのですが、日本との考え方の違いに驚かれていました。

それもそのはず。
日本で暮らしていたら、はもはや再開発の代名詞的な
超高層マンションに、疑問すら抱かないでしょうから。

ですがこれは世界的にみると、とても稀有な状況なんです。
(マンハッタンやドバイ、中国など一部を除く)

因果関係は明らかにされていませんが、流産率やアレルギー
疾患、神経症などは、高層階に住まわれている方に圧倒的に
多く発症している、という報告が各所でされています。

「高層マンションシンドローム」という本が出版されている
位ですから。

ではなぜ、日本では超高層マンションの建築が止まらないの
でしょうか。

正確な理由は分かりません。

供給側にとってドル箱の超高層マンションに対して、
支持を受けている政党は規制を掛けられない、という業界の
体質なのかもしれません。

そうであれば、エンドユーザーにとっては全く持ってひどい
話ですよね。

新耐震・旧耐震などの、分かりやすい政府が決めた数値で
しか語られませんが、本当にそれで良いんでしょうか??
と、こんな話を知ると思ってしまいますよね。

加えて私は単純に、見上げた時に空が狭いのが耐えられない
のと、高層階から見る景色が、東京タワーで見ればいい。

と思っているクチですが。