綱島の再開発について思う事。 | おんぼろ不動産マーケット STAFF BLOG

おんぼろ不動産マーケット STAFF BLOG

中古マンションの売買からリノベーションまでをご提案する『おんぼろ不動産マーケット』のSTAFF BLOGです。

ディレクター和泉です。
こんばんは。


どの街でも再開発事業は当たり前の様に行われます。

私の住む、たまプラーザでも。

のどかな世田谷の代表格、二子玉川でも。

この二つの街は、とてもよく似ています。
駅を複合ショッピングセンターとし、
その周辺には新築のレジデンスがたくさん建っております。

違いは、マンションの高さ位のものでしょうか。

まるで金太郎飴の様な再開発です。


このままいくと、日本にある全ての街は、特徴を失います。


先日、東急東横線の綱島駅
(弊社の賃貸部門『つなしま不動産マーケット』がある場所です)の
再開発に絡んでいる地主さんと、この問題について話す機会がありました。

綱島も御多分に洩れず、金太郎飴方式の再開発を行おうとしております。

元々温泉街で、桃の生産地として全国的に有名だった綱島という姿は、
過去の産物に成り下がる可能性があります。

ラジウム温泉が出ていた場所は、今ではマンションが建築されています。


駅前には、高層ビルの代わりに、
老若男女が集まる足湯温泉があってはダメでしょうか?


街道沿いを、桃の木で埋め尽くしてはダメでしょうか?


駅舎は、温泉宿の頃の綱島を再現してはダメでしょうか?


再開発を行うと、土地が高騰します。

土地が高騰すると、手放さなくてはならない人が出てきます。

もしくは、商売が成り立たなくなる場合が多々あります。

そうすると、土着の人は手が届かなくなり、
高い家賃を払える大手安定企業のマクドナルドやケンタッキー、
松屋あたりが席巻します。

そうすると、また特徴のない駅前になります。
特徴のない街づくりの典型です。

綱島の再開発に絡んでいる方、
どうかご一報くださいませ。

そして、綱島を美しい街にする為に、
本当に必要な再開発について、
是非意見交換させていただきたいと思います。

切に願います。


空間ディレクター
和泉