譲渡条件

 

譲渡までの流れとお約束

下記の譲渡条件をよくお読みになられ、ご納得いただいた上でお申し込みください

 

(譲渡条件)

☆アンケートに快くお答えいただける方

☆保護犬の過去を丸ごと受け止め、長い目で見ていただける方

☆室内飼いでの養育をして下さる方

☆お留守番時間はトータルで6時間以内(勤務時間ではありません)

☆お留守番時間は主に養育される方の時間としております。

☆生活の環境の変化が近年ないと思われる方。

☆転勤やお引越しの無い方

☆ペット可の住宅 ・集合住宅にお住まいの方

(管理規約で犬の飼育が認められている事)

☆保護犬を迎えるに際し家族全員の意見が一致、賛成している事

☆正式譲渡後半年までは毎月近況報告をいただける方。

その後の報告は保護主の指示に従って報告を入れていただける方。

☆毎年狂犬病・ワクチン接種を受けてくださる方

☆お見合いに来て下さる方(先住犬が居る場合は必ずご同伴ください)

☆譲渡後は首輪迷子札等の装着をお願いします

☆その子の日常など定期連絡をおねがいまします

その子にかかった医療費の一部をご負担していただける方

☆当方の譲渡へ対する気持ちや保護主との関係を良好に保ち,家族で一致してくださる方。

☆犬種によって(性格もふくめ)飼育経験者を優先させていただくことがあります。

☆里親様の在籍犬の総数は最大5匹までとします。

 (譲渡先がどこからであっても最大5匹までとします)

☆お届けの距離(範囲は)保護犬によって違うことがございます。遠

距離の場合は応相談といたしますのでお問い合わせください。

 

遠方への譲渡

(多少の考慮はいたします。ご相談ください)

☆お届けにかかった費用を全額ご負担頂ける方(交通費)

☆保護犬の病歴年齢などにより譲渡の条件が若干変わる場合があります

☆自宅の飼育環境を写真などで確認をさせていただくこともございます。

☆お申し込みはメールのみの受付としております。

(お電話が必要と感じた時はこちらから差し上げます)。

 

★一人暮らし同棲中、内縁関係、未婚者の方には譲渡不可

★出産のご予定のある方、乳児のお見えになる方には譲渡不可

★基本的に60歳以上の方(保護犬の犬の年齢にもよります)は譲渡不可

★犬アレルギーのある方がみえるご家庭は譲渡不可

(トライアル中にアレルギー反応が出た場合は、トライアルを中断して保護犬を返していただくこともございます)

★日常的に成犬のケージ飼育・サークル飼育はおことわりとします

★犬はご自宅までお届けします空輸・陸送での引き渡しはおこなっておりません

★乳児、未就園児、小学生低学年のおみえになるお宅への譲渡は控えさせていただいております。

 

 

里親立候補の記入例へ続きます。

こちらへどうぞ↓

記入例