所長より、、、
「振り替え休日を3日も溜めてる人がいますので
休日は計画的に取得してくださいね」、、、って
お言葉がありました。
「誰や、そいつは!」って
そのときは思ったけど、、、
自分でした。


ということで
今日、明日と
久々、休みをとって
4連休になりました。

ドラムの個人練習や
日頃、出来ないレコードの整理とか
色々やりながら、、、
この機会に
好きな音楽をゆったり聴こうと
思います。
天気も良くないことだし、、、
(そういうわけではないが、、笑)
自宅に篭ろうと思ってます。
秋の夜長に
ジャズボーカル、、、とか
言いますが、、、
梅雨入りのジャズボーカル、、、
(勝手に作った。。笑)
今回は、タイトルどうり
日本の個性派女性ジャズボーカル
にスポットを当てて
お気に入りの女性歌手の曲や動画を
少し紹介したいと思います。
もし
お付き合い頂けたら
嬉しいです。
・・・
では、まずは
50年代を代表して
歌手であり女優でもある
新倉美子さんです。

新倉美子さんは
新国劇の名優 辰巳柳太郎さん の長女として生まれ
昭和30年前後、数年間にわたってジャズ歌手で活動始めます。
また、女優として多くの映画に出演もしました。
1953年9月22日公開
新東宝の音楽映画「青春ジャズ娘」「娘十六ジャズ祭」
に出演していた女優の新倉美子さん、、、
当時は、アイドル的な存在から、、
彼女も昭和32年に結婚を期に引退。。
その後、
2005年にアルバム『青春ジャズ娘』が発売されました。

前半が歌手活動スタート当時の流行曲をカヴァーしたSP音源、後半は89年に録音されたアルバム
『オール・オブ・ミー』からの抜粋です。
少女期と成熟期の両面が楽しめる作りなのですが、、
変わらぬ可憐な歌声は、、、
古臭さを全く感じさせないです。
うっとりとしてしまいます。
では1曲
聴いてみましょう。
♪明るい表通りで- 新倉美子
hotshiawase3
うわ~~!!
この雰囲気はもう昭和そのもの、、、
でも、その音質はというと、、、
無茶、現代風!!
これは いいですね!
では
もう1曲いってみよう。
♪ALL OF ME - 新倉美子
hotshiawase3
4ビート、、スィング感が
とても 心地いいですね!!

・・・
では
次はジャズ歌手

土岐麻子さんです。
父はジャズサックス奏者の土岐英史さん。
1997年、バンド「Cymbals」のリードシンガーとしてデビュー。2004年1月に「Cymbals」は解散し、
2004年2月、父・土岐英史との共同プロデュースアルバム『STANDARDS〜土岐麻子ジャズを歌う〜』でソロデビュー。2005年9月7日にオリジナルアルバム『Debut』リリースします。

多数のCMソングやCMナレーションを担当してます。
これまで担当した主なCMとして、
NTTコミュニケーションズ、資生堂、
カゴメ、キリンビール、東京ディズニーリゾート、
日本コカ・コーラ、P&G、日本マクドナルド、
山崎製パン、日産自動車、本田技研工業、ユニクロ
などがあります。
2004年に発表したジャズ・スタンダード・アルバム「STANDARDS」より
ミュージカル『Sound Of Music』の映画音楽のナンバーです。
♪マイ・フェイバリット・シングス(♪私のお気に入り)
Arctell
ジュリーアンドリュースの原曲とは
また違った味が出てて いいですね。

・・・
そして そして
昭和を演歌で走り抜けてきた
演歌の女王
八代亜紀さん、、、

彼女も
ジャズを歌ってます。
ええっ!!、、、と思われた方に
実は、、、
演歌の女王、八代亜紀とジャズとの出会いは、
小学5年生のとき、、、
父親が買ってきた米国のポピュラー・ジャズ歌手、
ジュリー・ロンドンのレコードを聴き、
そのハスキー・ヴォイスに魅せられたのが
きっかけだったそうです。
それまで自身のハスキー・ヴォイスに
コンプレックスを持っていたが、
自分と同じジュリー・ロンドンの声質に勇気づけられ、
歌手を志すようになった。、、、とのことです。
そして1960年代半ば、
15歳で歌手を目指して熊本から単身上京し、
銀座でクラブ・シンガーとして歌い始めました。
ナイトクラブでは、当時の歌謡曲/ムード歌謡とともに、
海外のジャズ・スタンダードを耳で覚えながら歌っていて、、
若いながらも魂のこもった歌唱に、
男性客のみならず、ナイトクラブのホステスまでが
涙したという。、、、そんなエピソードも、、、
1971年に演歌歌手としてデビューし、
以降、“演歌の女王”へと登りつめた八代亜紀だが、
現在に至るまで、
あの時のナイトクラブでの下積み経験が
「歌手としての自身の原点」と断言してるそうです。
そう、八代亜紀さんとってジャズは挑戦ではなく
原点 だったのですね。

2012年 10月10日にリリースされた
八代亜紀さんのアルバム、
『夜のアルバム』では、
ジャズのスタンダードナンバーが歌われてます。
その先行シングルとして
♪フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン
が配信されました。
♪フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン/八代亜紀
cafemusic0718
このハスキーヴォイス、、、
そして このビブラート、、、
しっとり歌うジャズボーカルには
ぴったし合ってますね。
本当にジュリー・ロンドンを彷彿させます。
途中から日本語でも歌われ
八代亜紀さんの演歌魂、、、
その原点が ここにありますね。
・・・
そして、、そして、、、
ブログでは「令和」初登場!!笑
松田聖子さんです。

聖子さんに関しては
もう何も解説は要らないですね。笑
♪When You Wish Upon a Star 松田聖子
usa usa
誰もが知ってる
ディズニー映画「ピノキオ」の主題歌
「♪星に願いを」、、、


もう名曲ですね。
昭和~平成~そして令和へと
''挑戦''を止めないで
さらなる進化、、、
歌い続けてほしいです。
では、、、
最後になりましたが
松田聖子さんで
もう1曲、、、
1999年の大晦日に起きた事件!!
そうなんです。。
僕にとっては、
これは事件!でした。
ノストラダムスの大予言も
2000年問題も、、、
問題にならない大事件!!
僕が大好きな
世界のジャズサックス奏者
ナベサダこと
渡辺貞夫さんと
松田聖子さんが
NHK紅白歌合戦にて
共演したのでした!!
ちなみに
聖子さんのアナログLP
みんな集めて持ってますが、、、
渡辺貞夫さんのアナログLPも
帯付きで全部、持ってるんですよ。
別に自慢ではないです。笑


前置きが長くて
すみません。
個人的な誇張と主観が
かなり入りましたが、、、笑
聴いてください。
1999年大晦日の
第50回NHK紅白歌合戦での
聖子&ナベサダ コラボです。
松田聖子 ♪SWEET MEMORIES [HD]
Ralph Taylor
この動画を
2017年6月29日にこの世を去られた
作編曲家大村雅朗氏に捧げます。
数々の名曲を残してくれて
ありがとう。

最後まで
お付き合い
ありがとうございました。
、、、
6/28(金)にかけて
全国的に雨ですが 特に
やっと梅雨入りした
西日本から東北にかけて
梅雨前線と熱帯低気圧の影響で大雨の恐れと
近畿、東海、関東に至っては
今後台風へと発達する見通しもあるため
充分に警戒してください。