109,680円。

93歳父の5月分の入院費だ。

内訳は入院料が24,831円、

リハビリテーションが30,130円、

画像診断費が2,310円、

食事・生活負担金が52,410円となっている。

 

父は確か1割負担だったはず。

収入が多い高齢者は2割負担の人もいるという。

2割負担になると入院費は22万円近くになる。

 

それにしても、

10万円あまりの入院費の支払はかなりの負担だ。

 

昔、肺にできた嚢胞の除去手術や、

腐りかけた大腸の切除手術で入退院を繰り返したころ、

高額療養費の自己負担限度額の適用を受けて、

5万7600円以上の金額は戻ってきたことがある。

 

今回これは適用されないのだろうか。

 

役所で確か、

限度額適用認定証の交付も受けた。

一度交付を受ければ、

2回目以降は申請の必要はなかったはず。

 

ネットで調べたら、

限度額適用認定証を窓口で提示すれば、

限度額以上のお金を払う必要はないみたい。

 

以前、別の大きな病院に入院した時、

医事課の職員に新たに申請する必要はないと言われた。

 

マイナ保険証に認定証は入っているみたいだから、

月1回の保険証提示をしながら入院費を窓口で払えばいいかも。

 

戻しを3カ月待つなんて経済的余裕は我が家にはない。