信号待ちで目に入った標識。

中頭方西海道とある。

場所は浦添市沢岻から経塚に向かう途中の経塚交差点手前。

右手にエネオスのガソリンスタンド、

交差点を左折すると沖銀経塚支店がある。

 

大学時代に選択科目で取った「琉球史」で聞いたことがある。

新聞でも時々、石畳道が見つかったなどと載ったのを見かけはするが、

何かしらの実物を視認したのは初めてだ。

 

首里城から各地につながる重要な道路で、

中頭方西海道は読谷村の喜納にある番所(今でいう役所)につながる道路だったとのこと。

ネットで調べると浦添市や沖縄総合事務局のサイトに載っていた。

 

どうして海道っていうのか。

コトバンクによると、

海上の航路、海路、船路のほかに、

海沿いの道、海沿いの諸地方に通ずる道とあった。

 

そういえば、

東海道という新幹線が通る道があるなあ。

 

琉球王国時代のことは知らないことが多い。

もっと勉強しないとね。

 

サイトを検索するとこんなものがあった。

面白そう。