下の「このブログを応援」を押して応援していただけるとランキングが上がるので励みになります。嬉しいです↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村



料理紹介

赤えびが100g157円でそこそこ安かったので、素揚げにし甘辛ダレをかけて、仕上げにアーモンドをふりかけました。

オリーブオイルはたったの大さじ2で揚げ焼きして、

砂糖もゼロカロリーを使っているから、

罪悪感なしの、ヘルシーダイエットむき甘辛焼きえびです。

仕上げのアーモンドは100均で買いました。

旨味を増し絶品の仕上がりです。

おもてなしやイベントなどにいかがでしょうか、

お弁当やおつまみにも最適です。

簡単に作れるのでオススメです。

★材料

(2人分)

できるだけ殻が薄いえび…200g

枝豆…20粒


オリーブオイル(サラダ油など)…大さじ2

醤油…大さじ1

砂糖(ダイエット用は0カロリーのエリスリトールなど)…大さじ1

蜂蜜…大さじ1

アーモンド…適量

えびを洗う片栗粉…適量

★作り方

(5~15分)

1.


アーモンドは包丁で縦に細くカットします(ボロボロに崩れてもそれも美味しいので大丈夫です)


頭のない殻つきのえびの臭みや汚れを落とすために片栗粉をつけ、もんで洗います。


キッチンペーパーなどで水気をぎゅっと吸い取ります。


2.

フライパンにオリーブオイルをひいて、えびを並べます。


片面焼けたら裏返します。


3.

オリーブオイルがなくなるまで両面カリカリに焼きます。


4.

フライパンを手前に傾けて、冷凍枝豆を入れ、醤油、砂糖、蜂蜜を入れます。


冷凍枝豆が沸騰したら、えび全体なにもタレを絡めます。


5.

お皿に盛り付け、砕いたアーモンドをパラパラとかけたら完成です。


★ワンポイントアドバイス

えびの殻がカリカリのうちに食べた方が美味しいですが、冷めても美味しいです。

殻が薄いえびだと早くカリカリに焼けます。

#簡単#時短#簡単レシピ#簡単料理#作り置き#料理初心者#料理初心者と繋がりたい#おうちごはん#料理記録#おなかがぺこりん#つくりおき#節約ごはん#節約#節約レシピ#節約料理#時短レシピ#ライブドアインスタブロガー#アメブロ#アメブロ更新#Facebook#お家ご飯#簡単ごはん#えび#海老#エビ#アーモンド
料理のレシピの保存、検索ができます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓



にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村