プロが教える!市販のタレで美味しいカツ丼を作る裏技 | 小名浜東や3代目

プロが教える!市販のタレで美味しいカツ丼を作る裏技

今日紹介するコツは、1948年に横浜で創業し、その11年後に小名浜へ移転し、2022年末に閉店した「お食事処東や」で、常連のお客様に大人気だった『カツ丼』のレシピです。私も子供の頃から大好きなメニューで、半世紀以上にわたり東やを支えてくれた看板メニューの1つでもありました。


『カツ丼』のたれには、1948年に横浜で創業して以来、【鹿児島県枕崎産のかつお節】と【北海道日高産の昆布】をだしとして使用していました。60年以上継ぎ足しで使い続けているので深みのある味わいでした。トンカツも注文を受けてから揚げてますのでサクサクの食感が美味しいと、お客様からたくさんの声を頂いておりました。






【ご家庭で簡単に出来る、市販のタレで旨いカツ丼を作る裏技】

①『豚肉は室温に戻してから揚げる』

⇒トンカツもステーキや焼肉などと同様に、肉は室温に戻してから火を通すのがコツですウインク肉の温度が低いと、それだけ揚げる時間が長くなり、油っぽい仕上がりになってしまうからです。


②『パン粉に工夫を』
⇒『自家製の生パン粉を作ってましょう』耳を切り取った食パンをサイの目に切り、風通しのよいところで乾燥させて、両手でもみほぐして、出来上がりですニコニコ

㊙時間がない人は、市販のドライパン粉に霧吹きで水をひと吹きかけてからご使用下さい。そうする事によって、カラッと揚がります。くれぐれも、水を吹きかけるのは、衣にする前にして下さい。素材に絡めた後だと、どうしても余計にかけてしまいますあせ驚き
しっとり水分を含んだ生パン粉状態にするのがコツです。


③『トンカツは九分通り火が通ったらOK』

⇒豚肉は、完全に火を通さないと危ないというわけで、トンカツを揚げ過ぎてしまう人が多いんです。しかし、これでは豚肉のジューシーな肉汁は味わえません。
プロは、九分通り火が通ったところで油からあげて、油切れをよくするためにトンカツは揚げ網に立てておきます。こうして、後は余熱に仕事をさせる訳ですヾ(*'-'*)
※肉がフワッと油の表面に浮いてきた瞬間が、油からのあげ時です♪


小名浜の旨い定食屋東やの3代目日記-990224_152007.JPG

 


⇒当店ではこのように、九分通りに揚がったトンカツの下に、玉葱と丼たれを敷きます。玉葱が透き通って来たら…Lサイズの卵を二個回し入れて、半熟に仕上げます。卵は、『の』の字を書くように回し入れると万遍なく卵と具が絡み合います。

 


※最近では…市販の丼タレでも充分美味しいのですが(^_^;酒を少々混ぜ合わせる事で、味がまろやかになり深みが出て、専門店の味に近くなります。是非、お試し下さいm(_ _)m


 ▼友人で料理人のデリカフェキバコ さんが、クラウドファンディングを始めましたクラッカーリターンには、大人気の新食感ハンバーグがあるのでオススメですラブ

目【ここだけの耳寄り耳情報】目

ひらめき電球ポイ活で有名な、モッピー moppy経由で支援すると、支援金の1.8%が還元されるのでオススメですビックリマーク

▼詳細はこちらをご覧下さい。

▼ポイ活をまだ始めた事がない方は、こちらから moppy モッピーに登録してみて下さいね😊私はmoppyでクレジットカードを作ったりアプリをダウロードして、ポイントを貯めています。貯まったポイントはDポイントにして、コスモ石油でガソリンを入れています。半年近く、moppyのポイントだけでガソリンを入れてます。超オススメですメラメラモッピーに会員登録する時は、紹介コード kpCye19e を忘れずにお願いします🙇