知らぬ間に事務所の裏庭の雑草の中で育っていた野生のスイカ!
事務所のスタッフが、FACEBOOKに載せたようですが
どうもFACEBOOKの仕組みがよくわからなくて苦手です。
このブログも当スタッフが書いていたものを
引き継いだ次第です。
お盆前から草ぼうぼうで気にはなっていたのですが、
フット見たら雑草の中にスイカのつるが這っているのです。
そのつるをたぐってみると、小さな黄色い花の付け根に
小さなふくらみがあるのです。
この裏庭には、だれでも通リがかりにちょっと腰を掛けて
お弁当を食べたりしていたようで、空箱や空き缶を時々見かけていました。
昔スイカは、畑に植えてほとんど出来なかった記憶がありますので
結構難しいものだと思いそれからは作ることはありませんでした。
種を植えるのは、たしか5月ころだったと思うので
ここに芽を出しているということは、昨年の夏に通りがかった
誰かがここでスイカを食べたのでしょうか?
それにしても、耕しも肥料も水もなんにもしてない
このバラスのしたから目を出したスイカの生命力に驚くばかりです。
以前畑を耕し、ネットで育て方を調べ、肥料をやり、草を取り
植えたスイカが途中で枯れてしまった事があります。
老いた母親にそのことを話したら、
『素人が思いつきでやっても農作物は簡単には出来ないよ!』・・・と
一笑されました。
なんとこのスイカは、ほぼ野生で自分で育っているのです。
そう思うとここに実ったスイカと出会ったことは、
ほぼ奇跡にちかいいとおしいスイカに思えてきました。
ほぼ1年間雑草の中でじっとまち、
雑草の中をぬうようにしてつるを伸ばし
そして花をつけ、実をつけてきたのです。
誰にも気が付かれずに......。
土を耕し、肥料をやって、雑草を抜き
手をかけても育たなかったスイカが
この悪条件でも一人で育っています。
手をかければかけるほど生命力をなくしていく
今の子育てにも通じるところがあります。
この小さなスイカだんだん表情があるように見えてきました。
今は頑張っている最中なのでちょっと厳しい表情を
していますが、成長とともに
にこやかな顔になっていくことでしょう。
事務所のスタッフが、FACEBOOKに載せたようですが
どうもFACEBOOKの仕組みがよくわからなくて苦手です。
このブログも当スタッフが書いていたものを
引き継いだ次第です。
お盆前から草ぼうぼうで気にはなっていたのですが、
フット見たら雑草の中にスイカのつるが這っているのです。
そのつるをたぐってみると、小さな黄色い花の付け根に
小さなふくらみがあるのです。
この裏庭には、だれでも通リがかりにちょっと腰を掛けて
お弁当を食べたりしていたようで、空箱や空き缶を時々見かけていました。
昔スイカは、畑に植えてほとんど出来なかった記憶がありますので
結構難しいものだと思いそれからは作ることはありませんでした。
種を植えるのは、たしか5月ころだったと思うので
ここに芽を出しているということは、昨年の夏に通りがかった
誰かがここでスイカを食べたのでしょうか?
それにしても、耕しも肥料も水もなんにもしてない
このバラスのしたから目を出したスイカの生命力に驚くばかりです。
以前畑を耕し、ネットで育て方を調べ、肥料をやり、草を取り
植えたスイカが途中で枯れてしまった事があります。
老いた母親にそのことを話したら、
『素人が思いつきでやっても農作物は簡単には出来ないよ!』・・・と
一笑されました。
なんとこのスイカは、ほぼ野生で自分で育っているのです。
そう思うとここに実ったスイカと出会ったことは、
ほぼ奇跡にちかいいとおしいスイカに思えてきました。
ほぼ1年間雑草の中でじっとまち、
雑草の中をぬうようにしてつるを伸ばし
そして花をつけ、実をつけてきたのです。
誰にも気が付かれずに......。
土を耕し、肥料をやって、雑草を抜き
手をかけても育たなかったスイカが
この悪条件でも一人で育っています。
手をかければかけるほど生命力をなくしていく
今の子育てにも通じるところがあります。
この小さなスイカだんだん表情があるように見えてきました。
今は頑張っている最中なのでちょっと厳しい表情を
していますが、成長とともに
にこやかな顔になっていくことでしょう。