スマフォのキャッシュバックがなくなるとか。これ、良くも悪くも消費者目線で考えたら得ではないよね。確かに継続して使っている人よりも買い換えている人の方がさほど負担が低いという実態はこれまでの0円ケータイの頃からもあったし、歴史を繰り返しているとしか思えない。踊らされていることにわからない人と、踊らされていることがわかっている人と、踊らされない人と。今のうちに買うことが賢いという判断もあり。ただ、現行機種からの選択だけど。
あとは実際の速度で出すとか。確かに理論値は出ないんだから実際の速度で言った方が基準になる。でも、速度よりもエリアなんだよね、必要なのって。つながらないのにエリナ内に括られていると変なんですよ。ただ、電波の仕組み上、山間部は厳しいですね。MHzが低い方ならまだしも高い方は直線的な動きだから。いっとき言われてたプラチナバンドって…略。
通信会社を決めてから、そこで使える機種を選ぶ日本のスタイル。昨今では(あえて分けるけど)格安スマホやSIMフリー機種が増えて購入スタイルが変化しているけど、まだまだの世界。ちなみに自分のスマホはSIMフリー機種です。通信会社のサービスは使えません。
国によっては使いたい機種を決めてから、どの通信会社にするかって逆の流れのとこが多い。日本の通信会社ってのは土管(通信だけやる)屋になることを嫌う。サービス売りたいのとサービスで顧客流出をとどめたいようだけど、土管でいいじゃん。サービス以外のもので防衛すればいいのにね。