京都大火 | ☆BLOGログlog☆

☆BLOGログlog☆

人生自体おもいがけないこと
~the true meaning of ”BLOG”?~

{F9FC845F-3830-49B0-A7E0-2E31EECBF3A8:01}

るろうに剣心を観てきました。前回の作品を観ているので継続で。決して武井咲が…ってわけじゃないよ。大好きだけど。そもそも日本の歴史は幕末が大好きなんです。この国をカエタイって考えが、それぞれの想いが。戦国時代も嫌いじゃないんだけど、天下統一、天下布武とかではなく「諸外国を含めて日本の未来を考えている」点が好きなんです。このままじゃダメって状態からどういった考えが持っていたか、何を考えたか、どう動いたか、どのような結果になったか。

立ち位置も対幕府のほうが考えやすいです。でも、新撰組や会津藩士も良いです。新撰組は好みは斎藤一です。ちなみに好きな藩はどこって言われると長州藩かなぁ。ちょっと全体を見えてない部分が好きだったりします。

映画の内容(ネタバレ)なことは言わないけど、実際にはあんなに早く人間は動いていないかもしれないけど、マンガを実写にするとあれくらいは必要かなぁ。映画なんで、原作とも違う部分があるし、史実とも異なる部分はあるけど、楽しめる作品です。原作も歴史も知らないと、ちょっと難しいかな?ただ、十本刀はもっとクローズアップしてほしいんだけど…厳しいかしらね。

人間は歴史から学ぶことはとっても大事で、諸先輩が成功したこと、失敗したこと、原因と対策が今の時代に活かせる部分がたくさんあると思う。そう考えて観ると面白いんです。よーく考えたら人間って時代が違うだけで、何も変わってないのかもしれない。

逆に言うと何も考えないで観ているヒトとは考えが合わないかもね。