こんにちは~~
シザーマウスくみここと関原くみこです!
お話見祭りも数日後に控え、シザーマウスぶりを発揮してみんなにビシバシ指導しております。(笑)
毎日朝練よ、朝練!
今日は問題児たちの夕練までやります。
ウソウソ、みんなしっかり皆さんをもてなしたいのでしっかり練習したいのですよ!
お楽しみに~~~。

さてさて今回のテーマはゼロ的ケンミンSHOWですね!
全然思いつかなったんだけどやっと思い出しました!
私は6歳まで熊本の天草で育ちました。


天草と言えば海の幸!

毎日の食卓に普通に色んな海の幸が並んでました!
渡り蟹の塩ゆで とか ナマコの刺身 とか 鯛の塩焼き とか
大好きだったのは「塩ウニ!」
ウニの瓶詰を知り合いの漁師さんから頂いてました。
粒もそのままだし、純粋な塩漬けだから美味しいのですよ!
あれがウニの瓶詰だと思い込んで育った私は、大人になって普通に売ってるウニの瓶詰はアルコールくさい味しかしなくて「びえ~~~こんなのウニじゃない~~~~

今では慣れましたけどね~~。
ウニの瓶詰とか海苔の佃煮のアラとか最後になると、皆さん宅ではどうします?

我が家では、瓶の側面に付いてるのがもったいないので、最後は白ご飯を瓶に入れて、ご飯に絡めてキレイに食べてたんです。
それが結構特別感があって、どっちがご飯を入れて食べるか弟とジャンケンして競ったもんです。
それが当たり前だと思っていて、大人になってルームメイトと一緒にご飯食べるようになって、
終わりになった佃煮の瓶の中におもむろにご飯を入れたら
何やってんの~~~~?!
とっても恥ずかしい思いをしたのでした。
うちはとっても貧乏だったので、そんな習慣があったのでしょうね!
私は貧乏性なので恥ずかしい思いをすることも多々ありますが、同時にお金のない中で一生懸命健康を考えながら育ててくれた母への感謝も感じる日々でございまする!!
ではまたね~~~!