先日、【累進屈折力レンズ】の【中近両用レンズ】と【近用ワイドレンズ】をご紹介しましたが、今回は【遠近両用レンズ】をご紹介します。
【遠近両用レンズ】は使われている方も多く、使われた経験がなくても一度は聞いた事があるという方も多いと思います。
【遠近両用レンズ】は遠くから中間距離、お手元まで見える便利なレンズです。
例えば、ドライブで遠くが見えて、小さい文字の地図も見る必要がある時には【遠近両用レンズ】のメガネ一本で快適にドライブが楽しめます。

他にも、ショッピングに行って、値札や説明書きを見たい時などにも【遠近両用レンズ】のメガネで楽しくお買い物が出来ます。
ただ、【遠近両用レンズ】は、遠くからお手元まで見えるのですが、あくまでもメインとなるのは遠くになってきます。お手元を見る範囲は遠くの視界に比べて狭く感じられます。
そこで、室内で快適に使える【中近両用レンズ】、パソコンや資料を見る時は【近用ワイドビジョン】といったレンズの使い分けによって、より便利で快適な視生活が送れます。
自分のライフスタイルにあったメガネをお探しの際は是非、ご相談ください。
次回は、【遠近両用レンズ】の中でも最新の【脳科学レンズ】をご紹介したいと思います。
【遠近両用レンズ】は使われている方も多く、使われた経験がなくても一度は聞いた事があるという方も多いと思います。
【遠近両用レンズ】は遠くから中間距離、お手元まで見える便利なレンズです。
例えば、ドライブで遠くが見えて、小さい文字の地図も見る必要がある時には【遠近両用レンズ】のメガネ一本で快適にドライブが楽しめます。

他にも、ショッピングに行って、値札や説明書きを見たい時などにも【遠近両用レンズ】のメガネで楽しくお買い物が出来ます。
ただ、【遠近両用レンズ】は、遠くからお手元まで見えるのですが、あくまでもメインとなるのは遠くになってきます。お手元を見る範囲は遠くの視界に比べて狭く感じられます。
そこで、室内で快適に使える【中近両用レンズ】、パソコンや資料を見る時は【近用ワイドビジョン】といったレンズの使い分けによって、より便利で快適な視生活が送れます。
自分のライフスタイルにあったメガネをお探しの際は是非、ご相談ください。
次回は、【遠近両用レンズ】の中でも最新の【脳科学レンズ】をご紹介したいと思います。