サングラスというと日中のまぶしさ対策ですが、夜のライトのまぶしさをお悩みの方も多いです。

夜はいろんな照明が散乱しています。
なかでもどうにかしたいのが運転車自転車。安全にもかかわる大事な問題です。

夜の運転には黄色いレンズが効果的なことはご存知の方も多いと思います。
黄色によって明るさを保ちながら色のコントラストをかえるからです。

しかし、黄色は色合い(コントラスト)をかえすぎる部分もあり、色の違和感が強すぎてかけられない方もいらっしゃると思います。サングラスを使ったことがない方にも慣れるのにハードルが高い...?とも思います。

以前、遮光レンズについて書きましたが、今回もその『遮光レンズ』が威力を発揮しますにひひ

夜の運転や薄暗い場所では、視感透過率が75%未満のカラーレンズは安全には使えません。

遮光レンズ『CCP400』
$仲西眼鏡店 天神コア本店  つれづれぶろぐTSカラー 91%
$仲西眼鏡店 天神コア本店  つれづれぶろぐNAカラー 82%
$仲西眼鏡店 天神コア本店  つれづれぶろぐACカラー 90%
$仲西眼鏡店 天神コア本店  つれづれぶろぐRSカラー 89%


(濃い色=透過率が低いレンズは%の数字が小さい)

これらのカラーは大丈夫ですが、ミラーレンズにしたりすると%はかわるので、注意が必要です。

日常的に使えて、見る本人も人から見られる点でも自然な色としてはTSカラーをお勧めします晴れ

この遮光レンズをつくっているレンズメーカー東海光学さんのホームページにすごくわかりやすいレポートがあります。
  東海光学:体験レポート


当店で、目に当てて簡単に体験していただけますので、ぜひご相談ください星星おやしらず