部品待ちで他の工程へ進もうと思った矢先に予定より早くベアリング到着のお知らせ

がw。僅か2日と送料込みで400円くらいで入手できました。模型屋さんと隣接して

いるような気持ちです。

 

 

無敵ですねえ、タイの通販は。いつも使っているLazada以外にもShoppeeとか

tick-tock もありますがここは一般市民にとってとんでもなく無用なものまでバンバン

買えてしまうのがここの良さになります。。

 

予備も含めてこの型式を選定しました。ミニチュアの中では大きい方です。工作精度

がハンドメイドなのであまり小さいと上手くできない可能性があるのでそこも考慮

しました。さっそく軸受ハウジングを製作していきます。

 

 

結局リンクの胴体側のピボットもベースに一体化しました。モジュール化してごっそ

り主翼に上から差し込んで固定したいためです。

 

ベアリングは外径が9mmもあるのでキリが無く、また手配が必要です。これだけの為

に工具を買うのかあ…もったいない気がします、うむむ。

 

気になる重量ですがここまでで60g弱ですか。合計で100gもあれば完成するで

しょう。全く問題ないレベルです。

 

 

胴体に大体こんな感じで位置で搭載される予定です。高さ方向もハッチより下方に

何とか収まりそうです。足を出す時はリンクの肘のような部分が胴体外皮の内側を

かすめるようにして外に飛び出していくんですね、たぶんOKそうですw。

 

 

さあてお次は最後のピースとなるメインギアアームのお題です。あんな形状をどう

やって手造りするのでしょうか?まだ構想が整っていないので今晩はお休みかな?。