さてここから細かいところを詰めていかなければなりません。何せどうやらリンク

機構周辺は胴体いっぱいに可動域があるようです。

 

 

前縁はカーボンパイプの補強でスレスレ中心面で合体できそうです。リンクの根本

位置を修正して中央リンクが何とか胴体スレスレでスイングするかことができまし

た。しかし今度は折りたたみ時に左右の上部アームが干渉するという💦。マジですか

これはシビアです。もう一回修正して位置を探りました。ここはちゃんと図面で見た

方が良さそうですねw。

 

 

こんなサーボスライダーのパーツが売ってましたw。長さもピッタリでM4の長ネジは2秒くらいでにぎにぎしく作動してくれる計算になります。はい、注文です。

 

 

リニアアクチュエーターのベースになるパネルをパッと芋付けしましたが、これどう

やってサポートするんでしょう?。竿立ち状態です。丁度この高さにリンクの中央

ピボットがカチ上がってきて、緑線の弧を描いて脚を出すことになります。

 

こーれは⁉︎。いよいよこの周辺は空洞状態になってしまいます。ほぼモノコック構造

じゃあないですか。いったい実機はどうなっているのかと調べてみたら…あったあり

ました。

 

 

エンジンマウントのパイプフレームの隙間に入れていたんですねw。前縁もこの一点

に固定ですか。潔い設計ですねえ。と、感心してはいられません。何せ模型ではこの

部分で分割しようとしていたんですから😂。マジですか?連発してしまいます。

 

 

はい、胴体全体もこんなに切り欠いていますので翼に引き込み脚を全部固定するのは

無理そうです。リンク下部ピボットで毎回着脱するしかありませんね。主翼は分割式

になります。実際は面倒なので主翼は付けっぱなしの完成機のまま部屋で邪魔しそう

です。外せなくもないんだけど仕様ですね。

 

wikiで記事を読むと運搬のことを考えていなかった運用上の不具合があったらしく

間違いなくゲテモノ設計だったようです。だからラジコンの完成機も売ってないんで

すね、人気のあるこの機体が。

 

 

ちょっと待てよ?フォームボード工法はモノコックが得意だった筈。セミプロとして勘考し甲斐があるとも思えますが、胴体を飾った時大きく抉れていて見た目が冴えな

いんじゃない?もうちょっと悩んでみたいと思います♪。

 

続く、かな?w。