こんにちは。

来年1月17日におむすび食堂をはじめようと計画中のおむすび食堂ほのです。


では、なぜおむすびなのかの話し。

流行りに乗るのか、

ただただおむすびが大好きなのか。


わたしの場合、

おむすび!の前に、

まず朝ごはんのお店を開きたいというところからのスタートでした。


今はバスの運転手で朝の出勤は6時前後、

朝のラッシュ時に1〜2本走って休憩になります。

大体8時から9時くらい。

前職は陸送をしてました。

これも朝の早くから…。


この7時から9時までの朝の時間帯に空いてるお店って、

吉野家さんとか松屋さん、

うどん屋さんのチェーン店

マクドナルドとかのファストフード

がほとんどなんですよね。

それらが悪いという話ではなく、

わたしも度々利用してます。

ただいつもアジアの朝ごはんの風景を思い出してしまいます。


わたしは旅行が好きで、

インド、ベトナム、バリ、タイ、台湾などアジアの国を巡るのが好きです。

そのどの国にも屋台がある!

そして朝の早くからやっている朝ごはんの個人店(屋台がも含み)がたくさんある!


朝からすごい活気です。


知らない人と相席になったりしながら、

さっと頼んでささっと食べる。

これが朝の活力になります。


おむすび食堂ほのが目指すのは


朝の活力になるアジアの朝ごはん屋さん!



理想はこんな感じのごはん屋さん。

しかしこういうスタイルのごはん屋さんは日本では馴染みがなく、オペレーションも難しそう。



日本でごはん屋さんといえばこのタイプですよね。

このお店も大好きで、

もともとはこういうスタイルの元気な食堂のおばちゃんを目指していました。

でもやはり温かいものを温かいまま提供したい。


日本の朝ごはんで、

かつアレンジが自由。

ささっと食べれて活力になる。

馴染みの食べ物といえばやっぱりおむすび。


そしておむすびと言えばやっぱりとん汁。


ご存知でしょうかこの映画。


南極ドームふじ基地に赴任することになったおじさんたちの、

食事の風景と日々のことを描いた映画なのですが、

わたしはこの映画が好きで何度も何度も観ています。

とくにおじさんたちが無言でおむすびを頬張りとん汁をかっこむシーンが大好き!


やはりおむすびととん汁こそ日本の活力メシ!


ということで、

いつか食堂のおばちゃんになりたいというわたしの漠然とした夢は、

いつのまにか、

アジアの朝の活力に満ちた屋台のような、

おむすびととん汁の食堂のおばちゃんになりたい。

という具体的な目標に変わっていったのでした。


もちろんそれだけではなく、

ワンオペでも小さいお店ならなんとかなりそう

おむすびの具材次第でアレンジ可能

フードロスも少なくてすみそう

(フードロスが辛くてやめてしまった飲食店さんを何人かしっています。)

おむすび専門店が増えてきているので珍しい形態ではない

少ない設備で新規参入しやすそう

もいう様々な要素ももちろん重要です。


これらのことを熟考してコンセプトをまとめ、

事業計画を立てることにしました。


では何故、

いつかの夢が来年の目標になったのか?

はまた次の話しで。


お読みいただきありがとうございました!