夏休み身体作り配信 vol.2 | ジュニアアスリートキッチン・スタジオFの山崎ふみ恵です!

ジュニアアスリートキッチン・スタジオFの山崎ふみ恵です!

.ジュニアアスリート応援ご飯!
身体を強く大きくするお役立ち記事を書いています。


夏休み身体作り配信 vol.2





試合前日夜ご飯メニューのご紹介🍚

炭水化物祭り〜😁

前日の練習の疲労回復もしながら、次の日動けるメニューです。

是非ご参考にしてみて下さい😉

これに大事な大事な

水や、

スポーツドリンクを

ずーっと飲んでます。

なんでか


体重に対してのそれぞれの必要量は

スポーツジュニア食育講座にて詳しく、丁寧に、繰り返しお伝えしていきますよ〜😊

増量経過




練習後、夜ごはん食事前、91kg超えて安定しています。

目標数値

夏休み終わって
9月頭に92kg
👇
秋季大会に93kg
でエントリー
👇
年末95kg

を目指して月に➕1kgのペースで頑張っています。

え?

それだけ?

と思うなかれ

年間12kgです😳

例えば昨年78キロだった選手は90。

そう!
次男昨年70キロ代でした!
ケガしまくり😭

少しずつ増やすから走れます。

今もまぁまぁ走れている様なので、(重くてではなく、暑くて走れない事はあるだろうけど🥵)

夏バテ注意して合宿準備して行きます。

合宿ではしっかり食べられる様、

今からよく噛んで、胃腸のスタンバイしていきます。

#試合前日ごはん #スポーツジュニア食育コンシェルジュ #スポーツジュニア食育コンシェルジュ講師 #アスリートフードマイスター #アスレシピ #アスレシピ認定アンバサダー #日刊スポーツ #セラピスト #増量期 #合宿準備


お知らせ

ラグビー🏉を頑張るお子さんを支えるお母さんのサポートをしています。



Mさんはお子さんが通うラグビースクールで毎年1回、食トレ講習は受けていらっしゃって、栄養素の知識も素晴らしく、ずっとサポートを頑張ってらしたのですが、


週4日も練習があり(冬もナイター練あり!)、身体を大きくする事がなかなか難しい!


練習が無い日は塾があり、お母さんもお仕事で忙しく、用意するのが大変!


と、お悩みは共感しか無いものでした。


最後の夏のジャンボリー(夏の大会)で怪我なく活躍して欲しい!


高校生になる前にしっかり身体作りをスタートさせたい!


受験勉強と両立して行きたい!


という事で、もう本当に一番大変な時!

私も子供達をサポートして来た中で、みんなが最初に超えなければいけない難題です🥹


勉強とラグビー🏉

どっちも頑張る!


一つ一つお伺いしながら、お子さんにピッタリ合ったやり方を一緒に探りながらスタートです。


先ずは解決の糸口となる朝!


事前に普段食べている朝ごはんのお写真をいただき、具体的に何が良くて、何がうまく繋がらないか、一緒に見ていきました。


食べる前と、後のお写真と食べ終わるまでにかかった時間から、一目瞭然で答えが出ます。


お子さんはとても前向きで、頑張っているので、シチュエーションや、時間帯によってのおにぎりの中身一つから細かくお伺いしていくと


あー!

そう言えば!


だからだったんだ!


が、初回だけで沢山出て来ました👍


今迄と、変えられる事が見つかる。

トライしてみよう!


やって合わなければ違うやり方を考えてみよう!


これを今までの知識と経験総動員でお子さんに一番良い方法を一緒に考えていきます。




長男の大学の春合宿の際の写真です。🔽


この選手達も、みんな中学生の時は勉強とラグビーどっちもやりたいし、頑張って来て。


高校を卒業してもラグビーが大好きで、ここにいます。


彼らももちろん!


最初からこんなに大きかったわけではなく、みーんな食べるのが大変で、


寝る時間の確保が大変で、


勉強するのが大変で、


怪我をいくつも乗り越えて、


それでもラグビーが大好きで、身体作り頑張って来たんだと思います!




痩せていてケガが心配


身体を大きくしたいけど、なかなかうまくいかない。


いわゆるアスリート食が苦手


食べるのに時間がかかる



などなど、体重を増やすのが難しいと感じている事はないでしょうか?



お子さんだけでなく、

お母さんが忙しくて食事を作るのが大変


周りに相談してみても、


その内食べれる様になるよ。


と温かい声かけしか返って来ない。


その内っていつでしょうか。


選手として、いつ活躍したいか。


そもそも選手でいられる期間って

案外短いもの。


その子に合った方法を探し、

今日から、すぐにでも出来る事。

サポート出来ること。


一緒に考え、お伝えする講座です。


新学期、お子さんに食べる力をプレゼントしませんか?


スポーツジュニア食育コンシェルジュでは、

スポーツを頑張るお子さんを支えるお母さんを応援しています!💪😃



スポーツジュニア食育コンシェルジュ


 

は、

全8回座学と調理2回を

最短2ヶ月で

オンラインでご受講いただく

レッスンです。

 

 

 


 

 

講座は1回3時間弱。

しっかりと学べます。

 

 

1回体験レッスンで2講座受講も可、
ご質問のお時間を

たっぷり取るのも可です。

 

 



《ご相談日程》

こちらからご希望日をお送り下さい

《場所》オンライン
《価格》 体験5,500円(税込) 

 全10講座5日間 80,000円(税込)
《ご予約》こちら

からご希望日をお送り下さい

 

 

 

まずは2講座受講が出来る
体験レッスンからどうぞ
 







生徒様の声


バスケをしている息子が初めての怪我の時。練習にも参加できずに落ち込んでいる姿をみて、何からしてやれないかと悩み、、怪我のしにくい身体、当たり負けしない強い身体を作るサポートを学びたく、受講を決めました。


文恵先生はとにかく寄り添うパワーがすごかったです‼︎うちの生活リズム、息子に合わせたアドバイスをたくさん頂きました。講座をしていると息子も気になって聞きにきたりして、息子も一緒にお話を聞くことも。先生の話はストンと心に落ちるようで、息子の意識も変化したように感じます。これタンパク質?これは炭水化物?とそんな言葉が息子から出てきた時は本当に驚きました。


いつ何をどれくらい食べれば良いか、練習試合の時はどんな補食がオススメか、料理の手間が省ける裏技、オススメ食材、とにかく具体的ですぐに実践してみたくなる内容ばかりの講座でした。講座後に、先生オススメのアイテムを探しにすぐにスーパーに行く事もありました!


食事面のアプローチから、スポーツをする子どものサポートのいろんなことを改めて学ぶ機会となりました。


ありがとうございました‼︎


《ミニバスで頑張るお子様のお母様Mさん》


《ご予約》

こちら


からご希望日をお送り下さい。


  ジュニアアスリートのお母さんのための食事学

 

 

8項目の座学をしっかり学び、
毎日のごはんやお弁当に
生かしていきましょう♪

 

①スポーツ栄養学とアスリートフードについて
②摂取すべき必要量の話~食べられるようになるには
③水分補給について
④練習期の食事~バランス食 
⑤練習期の食事~筋力アップ食
⑥試合前の食事~グリコーゲンローディング他
⑦試合後の食事~疲労回復と
⑧メンタルトレーニングと食
 
⑨調理(疲労回復メニュー)
⑩調理(筋肉をつけたい時のメニュー)
 
  

  受講までの流れ

 

 

●受講者様
体験レッスンにご予約


◎山崎
ご予約のお礼メール
ご入金先のご連絡

●受講者様

ご入金

◎山崎

ご入金の確認

事前カウンセリング送付

●受講者様
事前カウンセリング

お子さんのスポーツや

ポジション、

お困りのことをお尋ねします

◎山崎
当日までに

コメントを入れて返却


当日は、オンラインにて

オリジナルテキストを使用し

カウンセリングの補足も入れながらレッスン

 

 

 

オンラインレッスンですので
全国どちらからでも
ご受講いただけます♪

 

 

まずは2講座受講が出来る
体験レッスンから
 《ご予約》

こちらからご希望日をお送り下さい。


 

 食事学講座の3つの特徴

 

スポーツジュニアに特化した

食事学講座

 

よくある民間資格には

1日3食以外にも補食を取り入れていきましょうと

書いてありました。

 

でも義務教育期間中の我が子は

帰宅するまで補食は無理。

 

そんな時はどうしよう、と

一緒に生活スタイルから考えて

アドバイスをさせていただきます。

 

 

②お母さん先生による

お母さんのための

お子さんに向けた食事学講座

 

私も同じ子育て中のお母さんです。

同じ立場だからこそわかる、

 

毎日毎日忙しい中でも出来るお子さんの

ためのごはん作りをお伝えします。

 

 

 

シンプルでわかりやすく

お母さん先生に直接質問しながら

最後まで続けられる食事学講座

 

 

講座は最短2ヶ月なんです。

ちょっと長い。。

 

でもLINEやメールで連絡を取り合い、

その都度ご相談をお受けしながら

最後まで伴走させていただきます。

 

途中で挫折しちゃったらもったいない。

きちんと最後まで受講できるよう

フォローしていきます!

 

 


 

●ごはんをいっぱい食べさせていれば

良いわけではない


●その時その時で献立に特徴がある

 



 

〜私はラグビーを頑張る長男が中学時代、怪我をきっかけにアスリートフードを学び始め、身体作りをして来ました。



親子二人三脚で試行錯誤してきましたが、きちんとした知識をもっと早く知っていれば!と痛感。



様々な食の記事をかいつまんでもなかなか思う様にいきませんでしたし、問題は食だけではなかったんです。


サポートがしんどくて、


心が続かなかった。


毎日毎日、ご飯をつくるのが嫌になる事もありました


また、

成長期は反抗期でもあり、よかれと思う言葉が届かなかったりもしました。



その都度、子供達が信頼するコーチに相談したり、スポーツトレーナーさんに支えて貰ってきたのです。



そういった事も含めて、自分の子に合ったやり方を誰かに相談したかったですし、伴走して欲しかった!



うちの子にはどうしたらいいんだろうか…



そんな心の声に寄り添い

成長期のお子さんそれぞれに合った、



ケガをしにくく伸び伸びプレーできる身体作りを毎日のご飯でサポートします!

 

 

毎日ご飯作りだけではなく、やる事いっぱいの忙しいお母さん



スポーツを頑張る子供のサポートをしたいけど、何をどの位、どんな風にとお悩みのお母さん



そんなお母さんに寄り添い、一緒に伴走する

お母さんの為の食事学講座です。

 

 

 


 


毎日のご飯でお子さんを応援しませんか?



お問い合わせ、無料相談受け付けております😊



どうぞお気軽にメッセージ下さい🌱


友だち追加



インスタグラムはコチラ🔽



スポーツジュニア食育コンシェルジュ

公式ホームページはコチラ🔽

https://hidamarikitchen.com/sports-junior/author/fumie/



日刊スポーツアスレシピ紹介ページはコチラ🔽