初めての小牧空港。初めてのFDA音符  飛行機がカラフルなのに驚きました。

 

私が乗ったのは最後に残った黄緑のヒコーキでした。

 

最近は行ったことのない、遠い温泉にトライする気持ちも出てきてラブ

 

9月にふと思いついた行ってみたかった蔵王温泉に。

 

草津がすごく良かったので、強酸性の硫黄のお風呂に入りたくて山形にしてみました。

 

 

雲は広がっていますが、雨女の私にしたら上出来のお天気

 

バッチワークの田んぼに心もウキウキする山形入りです。

 

なんて・・・ほんとは

 

実はこの 降りゆく飛行機の中で私はじりじりと焦っていました。あせる

 

そう 私が山形を予約した時はまだ全国旅行支援も存在しておらず-

 

たまたまこの日が、山形県の、全国旅行支援対応発売日だったのです。ご存じのように県によって枠もあり

 

さっさと売り切れる県もありまして 頑張らないと取れないのです。

 

そして

 

既存予約も変更次第で可能なわけです。変更するだけでいいわけでー

 

せっかくだもの ぜひ全国旅行支援いただきたい(笑)

 

そんなわけで10時予約開始私は空の上だったので、飛行機がどすんと着陸して、荷物を受け取るあたりから

 

蔵王温泉に送ってくれるバスの中まで 全然つながらない旅行会社のHPページに挑み続けました。

 

だってね 蔵王は山の中のわけでしょ。

 

失礼だけどもつながらない場所もあるかも・・・とかなりセコクはありますが照れやきもきする私でした。ニヤニヤ

 

跡でわかりましたけど

 

(ホテルの中にもご自由にお使いくださいパソコンスペースがありました)

 

 

高速道路を走る車の中から蔵王が見え始めたころ やっと私はスマホを手放し

 

落ち着いて 前を見つめ

 

「あー山形県だ。こんにちはーお久しぶりー」と心から言えました。

 

運転手さんともゆっくり話し始めました。

 

そこまでは必至でスマホと戦っていた(笑)

 

まさかねえ、諦めていたのに

 

旅行当日に全国旅行支援ゲットできるなんて嬉しい出来事でありました。

 

ちなみに私がとった旅行会社のバアイ 私が帰る頃三日で山形の枠はなくなってしまいました。

 

以上長々と余談でした。爆  笑

 

 

空港から乗り合いバスなのに平日だから、たった一人の乗客の私は 山のバスターミナルで降ろされて

 

ひとりぼっちなわけでびっくり

 

バス停を振り返っても

 

 

温泉街を見ても 人っ子一人歩いてないチーン

 

うそでしょーと思いつつ

 

運転手さん「ホテルの人、お迎え来てくれますよね(・・?」

 

の言葉通り、スマホを握りしめて とりあえずお腹が空いたのでとぼとぼ歩くのでした。

 

平日だから(・・? それにしてもお昼なのにどこも閉まっているのはなぜ(・・?

 

 

そしたら ちよっと坂を上った先の駐車場の先に明かりが見えたのです。

 

あーよかった。おそるおそる開いたドアー

 

 

女性の方がおひとりで経営されていましたが、サバのバインミーサンドを頂きました。

 

すっごく美味しくって当たりのランチでした。

 

どうやら木曜日は蔵王のお店がお休みの日が多いんですって。なるほどー。

 

お昼も過ぎたあたりから温泉街も人がちらほら現れてホッとしました。

 

蔵王はスキー場だしホテルも点在しているので 温泉街もわっと人が来ないのかなあ。

 

圧倒的に車移動の温泉でした。

 

夕方になれば温泉街の下の

 

大きな道路に車と人が溢れていました。

 

さてさて

 

来たのがたぶん早すぎた私は 

 

 

ランチを食べて直ぐそばの公衆温泉へ。

 

 

ここはどうやら一回200円らしく

 

温泉巡りもたくさんするし川原湯さんだけ入りました。

 

ふふふふ・・・節約?

 

 

湯の底がすのこになっていて 床からも温泉が湧きだしているらしい。

 

久しぶりの温泉巡りが始まりです。

 

まずはホテルの方に迎えに来てもらいホテルへ。

 

泊まったのは蔵王国際ホテルさん。坂の上にありました。

 

三階建て。もっと高いかなあと思ってたらそうでもなかった。

 

 

結構人気ホテルで毎日満室らしい。そんなには大きくないイメージでした。

 

 

ホームページさんのこの写真に魅かれてここにしましたが、写真そのもので大満足でした。

 

その話はまたあとでしますね。ラブラブ

 

まずは大露天風呂から湯めぐりしました。

 

 

坂の上の上で、足のない私でしたが

 

ホテルから三つある姉妹館とここには送迎してくださり 10分しかいなくても

 

また迎えに来てくださり次の姉妹館に送ってくださるというありがーたいシステム。

 

この日名古屋は27度でしたが山形は10度。

 

おかけで湯冷めすることなく回ることができました。

 

 

ここ最近 思うのは公共の大露天風呂は あんまり清掃がされていない気がする・・・ごめんなさい

 

多分広すぎて砂とかすくえないのかね。

 

若干 座った湯の底がいまいちだなとどこへ行っても感じます。じゃりじゃりする

 

でもまあ 一度は行けてよかった。大露天風呂。贅沢やろー・

 

 

最初におおみや旅館さん。ウットリするほどの熱い湯でした。

 

ここが草津と一番似てた感じです。

 

蔵王は草津より源泉が温度が低かったです。

 

 

二つ目は四季の湯ホテルさん 

 

川原湯→大露天風呂→おおみや旅館→四季のホテルと巡り 露天風呂も入りーー

 

 

 

疲れはしなかったけどお腹がすきました。爆  笑

 

 

チェックインして 思わぬリニューアルしたモダンなお部屋でした。

 

広々してて1人にはもったいない。

 

冷蔵庫には果物が入っててお菓子もあって しっかり頂きました。

 

ホテルについてホッと一息 次は何しようかなタイムは本当に幸せ時間ですね。

 

メロン食べながら思った。

 

 

旅先での私の趣味はご当地のタオルを買うことですが音譜

 

大露天風呂さんはどの色にしますか❔というのでピンクにしますというたら

 

ピンクに入れてくれたけど、そのあとで

 

「ではあと4色もプレゼントします」→なぜ?

 

いらないともいえず カバンがパンパンになるぢゃないかーと思いつつあせるあせる爆  笑

 

これはホテルのベッドで広げてみた図です。(´;ω;`)ウゥゥ

 

 

そして山形の地域クーポンも うれしい。

 

ほんっとぎりぎりで条件が合わなければもらえなかったので まさかのプレゼントでした。

 

この後はやっと楽しみにしていたホテルのお風呂に向かいました。

 

わーい。

 

                                  つづく

 

写真撮影できないお風呂はHPからお借りしました。