こんにちは!
先日、空中で鷹とカラスの戦いを間近に見て
久々に興奮したこずこずです!(*^_^*)


さて、
先月に引き続き、
スタッフさなさんによる
コミュニケーション基礎講座を行いましたよ!

いつもは、
お結びの情報も天白区の熱い情報満載
PAKUっ子に掲載させて頂いてますが、
今回は間に合わず…

若干、集客に不安を残しつつも
1名参加して下さいました(^-^)

先月に引き続き♡です!
ありがとうございました



さてさて、今日は話す&聴くについて。

まさか、
こんなに
自分のコミュニケーションの癖やパターンがありありと見えてくるなんて‼︎‼︎発見がいっぱいでした!

今日もワークを交えながら
スタッフもがっつり参加者として
学んじゃいました!

聴くスキルについてのチェックテストでは、
みな高得点!

自慢しちゃってもいいですか?(笑)

私、満点でした
きゃあ~!嬉しいー

でも、家に帰って
再度、対象を旦那さんに変え
チェックしてみたら点数が下がった

身近な人とのコミュニケーション力を
あげたいなと強く思ったのでした^_^;

コミュニケーション上手は聴き上手!

そもそも会話はキャッチボール。
ドッチボールではダメ!

ワークの中で、
無表情や相づちを打たずに相手の話を聴く。
というのを行いましたが、話しづらい。

聴き方もしんどいという感想が出ていました。

また、
聴くことで情報収集し、
相手に合わせた話ができる。

聴き上手美人になるためのポイント

①聞いていることを言動で表現し、
相手を受け止める

②信頼関係を築く上でもっとも重要なのは、
共感する

③話からキーワードをつかまえる

感情を表す言葉をつかまえ、伝え返す
言葉になっていない感情をとらえ、代弁する
口調やペース、表情を話の内容に合わせる
・合わせすぎず、客観的な視点を常に忘れない

最後のワークでは、これらを踏まえて
順番に聴き役を体験。
相手にヒーローインタビューをします。

さなさんのフィードバックから
自分の聴く時のパターンを発見!


私は、
聴き役に徹する時、徹しきれてないことが判明。
本来、その割合は
聴く:話す=7:3

私は5:5になりがち。
つい自分もしゃしゃり出ちゃう


でも、みな話し手を体験してみて
話しやすかった、安心して話せた、聞いてくれて気持ちよかった!との感想が

さなさんの評価もみな高かったです‼️
アドバイスをもとにこれから
みんなのコミュニケーション力が
高まること間違いなし!

今まで何気なく行っていた話すこと&聴くこと。
改めてコミュニケーション術学べてよかった♡




紐解いていくと整理されたこと
これからのコミュニケーションに生かしていこうと思います。


お結びの
コミュニケーションの学びはまだ続きますよ

次回は
日時6月8日10時~11時半

場所在宅サービスセンター3階

内容「怒りのコントロール」についてです。
予約不要

スタッフ一同お待ちしております

また詳しい内容はブログにてお知らせしまぁす