3回生の小泉弦義です。主婦というよりかは、少し上の世代から大人気であると訂正しておきます。さて、今回は前回のブログからの1年間を振り返りながら、素直な想いについて書いていこうと思います。



前回のブログからの約1年間で、自分は大きく成長できたと実感しています。2年前はIリーグのスタメンに定着することができ、順調にステップアップできていましたが、1年前の自分は試合に出れずAチームにも絡めない日々が続いていました。何か変えなければいけないという焦りから筋トレや自主練を始めましたが、すぐに結果が出たわけではありませんでした。昨季の公式戦出場はIリーグ100分と新人戦2試合のみ。1回生の時には想像もしていなかった1年間を過ごしました。

結果が出ない時期は苦しく、練習終わりのメンバー発表を見るたびに落ち込み、帰りの電車ではサッカーを辞めれば楽だろうなと何度も考えました。そんな自分がサッカーに向き合い、努力を続けることができたのは「同期」の存在があったからです。試合に出ていても常に向上心を持って努力する同期、結果が出なくても諦めず努力を続ける同期、マネージャーやトレーナーとして常に側で支えてくれる同期。そんな「同期」の存在があったからこそ、結果が伴わなくても自分は努力を続けることができました。

3回生になってから少しは努力が実を結び、大阪選手権や関西リーグの舞台に立つことができました。あの景色は去年の自分には想像することもできなかったもので、チームを代表してピッチに立つ感動は今も鮮明に心に残っています。とはいえ、現在はスタメンとして試合に出られておらず、そんな現状には到底満足できていません。もう一度あの舞台に立ち、スタメンとしてチームに貢献するためにも最後の1年間をこれまで以上にサッカーに向き合い、後悔なく引退を迎えたいと思います。



まとまりのない文章になってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。3回生ラストは就活モンスター、山下康太です。企業の数よりも多くのインターンに参加してそうな彼は何を語ってくれるのでしょうか。お楽しみに!