こんにちは。ミステリアスな部分があることは自覚していませんでした、鳥川千彰です。
あと1カ月で長い間続けてきたサッカー生活に終わりを迎えることになります。最後のサッカー生活である大学4年間を振り返ると、楽しかったなという気持ちが大きいです。統合前から賑やかで、統合してからさらに賑やかになった学年でサッカーをし、サッカーはもちろん、それ以外にも楽しい記憶でいっぱいです。そんな大学サッカー生活ですが、楽しい以外にも後悔もたくさんあります。このブログでは後悔から学ぶことができた、今後にも生かすことができることについて少し書こうと思います。拙い文章ですが最後まで読んでいただけると幸いです。
僕は、特に試合に出られた経験が少なく、試合に出られても満足するプレーをできたことが少なく、入部前に思い描いていた4年間を過ごすことはできませんでした。試合に出られない、ミスをして思った通りのプレーができない状況を変えようと考えていたことは、ミスをなくすことでした。もちろんミスをなくすことはとても大事なことですが、そのことに囚われすぎていたように思います。ミスを恐れすぎるようになってしまいました。サッカーをしていると絶対にミスはついてくるのに、ミスを恐れすぎるがあまりボールを持つことが怖く感じる時もありました。そこが良くなかったと感じています。ミスというマイナスをなくそうとしていたため、成長できていなかったと感じています。自分は成長しないけど周りは伸びていくのでどんどん抜かされていきました。マイナスをなくすのではなく、プラスを増やそうとしていればもう少し変わったのかなと思います。向上心のなさが自分の悪い部分でした。この4年間の部活生活を通して学べた、向上心を持つということは今後あらゆる面で生きてくると思います。
大学サッカー生活を楽しかった、悔しかっただけではなく意味のある時間だったと思えるように、この先向上心を持ち、何事においても成長していきたいと思います。
自分の思いを綴った拙い文章になってしまいましたが最後まで読んでいただきありがとうございます。
次は、膝の大けがから復帰し、現在Aチームで活躍している三丸純平君です。約1年間のリハビリ期間を経て復帰した彼はどんなことを語ってくれるのでしょうか、お楽しみに。