こんにちは、大阪公立大学サッカー部3回マネージャーの本田真々子です。
今回は、これまでの部活を通して感じたことを書きたいと思います。拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。

サッカー部に入ってもうすぐ2年になります。振り返ってみると、サッカー部に入るまでは1度もサッカーの試合を見たことがなかった私が、今ではスタジアムに観戦に行くくらいサッカーが大好きになりました。優しくてかっこいい先輩や個性的な同回生、かわいい後輩ができて、サッカー部に入らなければこんなに楽しい大学生活は送れていなかったと思います。サッカー部のみんなにとても感謝です。

ただ、楽しいことばかりではありませんでした。3回生になると上回生というくくりになり、今までは先輩に指示してもらったことをこなしていたらよかったマネージャーの仕事も、自分で考えて判断しなければならなくなりました。分からないことがあれば先輩に聞いていた立場から、後輩に相談される立場になりました。もちろん後輩に頼られることは嬉しいし頑張るエネルギーにもなりますが、自分の行動や判断に責任が付いてくるようになり、辛くて辞めようと思ったことも何度もあるし悩み事も増えました。
でも、そんな時にいつも助けてくれたのはサッカー部のみんなです。話を聞いてくれる先輩マネージャーや気にかけてくれる選手のおかげでここまで続けられていると思います。そんなサッカー部に私が貢献できることとしては、マネージャーとしてチームを支えることです。選手がサッカーに集中できるように、他のマネージャーが全員でサッカー部に貢献できるように、マネージャーとしてサッカー部を支えていきたいと思います。まだまだ頼りないところもたくさんあるけれど、先輩に安心してサッカー部を任せてもらえるように頑張ります。

最後まで読んでいただきありがとうございました。次は3回生大食い担当の吉田鷹次郎です。いつも何を考えているのかよく分からない彼は一体何を語ってくれるのでしょうか!お楽しみに!!