こんにちは。大阪公立大学新2回の市野太陽です。田中くんの紹介に触れてしまうと、後々自分の首を絞めることになるので触れないでおこうと思います。今回はサッカー部に入ってから1年間で感じたことを書きたいと思います。拙い文章ですが、最後まで読んでいただけると幸いです。大学に入学してから、一年と少し経ちました。高校の頃、地元の公立高校の部活動でサッカーをしていた僕は、強豪校との試合の度にフィジカルや技術力の違いに実力の差を感じる事が多々あったため、大学入学当初は、自分のサッカーが通用するのか自信がなく、ただ、気持ちだけは誰よりも負けないように頑張ろうという一心でした。
大学のサッカー部に入ってから、まず僕が取り組んだことは、自分の弱みを知ること。そしてそれを克服するトレーニング方法を探り、とにかく毎日続けることでした。自分を知ることについては、自分より上手いチームメイトや先輩のプレイと自分を比較し、足りないことは何かを探っていきました。自分の課題にポイントを絞って取り組むことで、有効に取り組むことができたように思います。
入学して1年後にはAチームのメンバーに選んでもらえるようになりました。その中で、新たに課題も見つかりました。Aチームでプレイをするようになって、しばらくは試合の際、いつも先輩がコート上で起きた問題を解決してくれていたのですが、先輩が不在の時に、試合中に起きた問題に気づくことはできるものの、自分一人では解決できないことに気がつきました。僕の今の課題は他人任せにせず、自分で考え、自分で決断をしてプレイをすることです。そのために、技術やフィジカルを鍛えることはもちろん、サッカーの知識も深めていきたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。
次回は橋岡ゆきと君です。普段寡黙な彼は何を語ってくれるのでしょうか。お楽しみに!